実るほど頭を垂れる稲穂かな(みのるほどあたまをたれるいなほかな)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 稲の穂は身が入るほど垂れ下がっていくことから、中身が充実した人ほど謙虚であるという例え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 当たって砕けよ(あたってくだけよ)
- 公明正大(こうめいせいだい)
- 断機の戒め(だんきのいましめ)
- 月卿雲客(げっけいうんかく)
- 愛別離苦(あいべつりく)
- 七転八倒(しちてんばっとう)
- 牛飲馬食(ぎゅういんばしょく)
- 四分五裂(しぶんごれつ)
- 犬に論語(いぬにろんご)
- 舌は禍の根(したはわざわいのね)
- 老いては子に従え(おいてはこにしたがえ)
- 自家薬籠(じかやくろう)
- 胸襟を開く(きょうきんをひらく)
- 輾転反側(てんてんはんそく)
- 竹屋の火事(たけやのかじ)
- 鬼が出るか蛇が出るか(おにがでるかじゃがでるか)
- 九牛の一毛(きゅうぎゅうのいちもう)
- 秋葉山から火事(あきばさんからかじ)
- 時の氏神(ときのうじがみ)
- 洒洒落落(しゃしゃらくらく)
スポンサーリンク