進退両難(しんたいりょうなん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 進むことも退くこともできず、身動きのとれない困難な状態のこと。どうにもこうにもならないこと
- 【用例】
- プロジェクトをこのまま進行するのか、あるいは中止するのか、進退両難極まり、判断が難しい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 墓穴を掘る(ぼけつをほる)
- 三寸之轄(さんずんのかつ)
- 随喜渇仰(ずいきかっこう)
- 好事魔多し(こうじまおおし)
- 一触即発(いっしょくそくはつ)
- 塞翁が馬(さいおうがうま)
- 毒にも薬にもならぬ(どくにもくすりにもならぬ)
- 一殺多生(いっさつたしょう)
- 虚心坦懐(きょしんたんかい)
- 口も八丁 手も八丁(くちもはっちょう てもはっちょう)
- 勘定合って銭足らず(かんじょうあってぜにたらず)
- 縷縷綿綿(るるめんめん)
- 手枷足枷(てかせあしかせ)
- 死中に活を求める(しちゅうにかつをもとめる)
- 万事休す(ばんじきゅうす)
- 白羽の矢が立つ(しらはのやがたつ)
- 千秋万歳(せんしゅうばんざい)
- 百折不撓(ひゃくせつふとう)
- 徒花に実は生らぬ(あだばなにみはならぬ)
- 世は情け(よはなさけ)
スポンサーリンク