進退両難(しんたいりょうなん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 進むことも退くこともできず、身動きのとれない困難な状態のこと。どうにもこうにもならないこと
- 【用例】
- プロジェクトをこのまま進行するのか、あるいは中止するのか、進退両難極まり、判断が難しい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 不撓不屈(ふとうふくつ)
- 高材疾足(こうざいしっそく)
- 姑の三日誉め(しゅうとめのみっかぼめ)
- 高論卓説(こうろんたくせつ)
- 一将功成りて万骨枯る(いっしょうこうなりてばんこつかる)
- 汝自らを知れ(なんじみずからをしれ)
- 闘う雀 人を恐れず(たたかうすずめ ひとをおそれず)
- 人酒を飲む 酒酒を飲む 酒人を飲む(ひとさけをのむ さけさけをのむ さけひとをのむ)
- 千慮の一失(せんりょのいっしつ)
- 慇懃無礼(いんぎんぶれい)
- 天地神明(てんちしんめい)
- 背水の陣(はいすいのじん)
- 漁夫之利(ぎょふのり)
- 売り言葉に買い言葉(うりことばにかいことば)
- 仰いで天に愧じず(あおいでてんにはじず)
- 走れば躓く(はしればつまずく)
- 家柄より芋茎(いえがらよりいもがら)
- 人口に膾炙する(じんこうにかいしゃする)
- 借りる時の地蔵顔 かえすときの閻魔顔(かりるときのじぞうがお かえすときのえんまがお)
- 蜉蝣の一期(ふゆうのいちご)
スポンサーリンク