好事魔多し(こうじまおおし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 良いことや好調なときには、とにかく邪魔が入りやすく、落とし穴が待っているということ。
- 【用例】
- 好事魔多しだから、調子が良い時ほど油断してはならない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一目瞭然(いちもくりょうぜん)
- 一言半句(いちごんはんく)
- 雲蒸竜変(うんじょうりゅうへん)
- 隗より始めよ(かいよりはじめよ)
- 単刀直入(たんとうちょくにゅう)
- 一石二鳥(いっせきにちょう)
- 用意周到(よういしゅうとう)
- 阿鼻叫喚(あびきょうかん)
- 雲煙過眼(うんえんかがん)
- 大敵と見て恐れず小敵と見て侮らず(たいてきとみておそれずしょうてきとみてあなどらず)
- 駆けつけ三杯(かけつけさんばい)
- 父母の恩は山よりも高く海よりも深し(ふぼのおんはやまよりもたかくうみよりもふかし)
- 二階から目薬(にかいからめぐすり)
- 慈烏反哺(じうはんぽ)
- 酔歩蹣跚(すいほまんさん)
- 機略縦横(きりゃくじゅうおう)
- ただより高いものはない(ただよりたかいものはない)
- 網に掛かった魚(あみにかかったさかな)
- 諸説紛紛(しょせつふんぷん)
- 任重くして道遠し(にんおもくしてみちとおし)
スポンサーリンク







