好事魔多し(こうじまおおし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 良いことや好調なときには、とにかく邪魔が入りやすく、落とし穴が待っているということ。
- 【用例】
- 好事魔多しだから、調子が良い時ほど油断してはならない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 過ちては改むるに憚ること勿れ(あやまちてはあらたむるにはばかることなかれ)
- 酔眼朦朧(すいがんもうろう)
- 洞房花燭(どうぼうかしょく)
- 燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや(えんじゃくいずくんぞこうこくのこころざしをしらんや)
- 順風満帆(じゅんぷうまんぱん)
- 汗馬の労(かんばのろう)
- 生き馬の目を抜く(いきうまのめをぬく)
- 損して得取れ(そんしてとくをとれ)
- 旭日昇天(きょくじつしょうてん)
- 馬耳東風(ばじとうふう)
- 親は泣き寄り他人は食い寄り(しんはなきよりたにんはくいより)
- いつも月夜に米の飯(いつもつきよにこめのめし)
- 屋烏の愛(おくうのあい)
- 刻苦勉励(こっくべんれい)
- 紅一点(こういってん)
- 前車の覆るは後車の戒め(ぜんしゃのくつがえるはこうしゃのいましめ)
- 笑う門には福来る(わらうかどにはふくきたる)
- 蓋世之才(がいせいのさい)
- 似た者夫婦(にたものふうふ)
- 太鼓を打てば鉦が外れる(たいこをうてばかねがはずれる)
スポンサーリンク