氷山の一角(ひょうざんのいっかく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 表面にに現れているのは、一部でその他の大部分はまだ隠されているということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 新しい酒は新しい革袋に盛れ(あたらしいさけはあたらしいかわぶくろにもれ)
- 備えあれば患いなし(そなえあればうれいなし)
- 極悪非道(ごくあくひどう)
- 治乱興亡(ちらんこうぼう)
- 大願成就(たいがんじょうじゅ)
- 雲集霧散(うんしゅうむさん)
- 金口木舌(きんこうぼくぜつ)
- 雨夜の月(あまよのつき)
- 屋上架屋(おくじょうかおく)
- 採長補短(さいちょうほたん)
- 清廉潔白(せいれんけっぱく)
- 大鍋の底は撫でても三杯(おおなべのそこはなでてもさんばい)
- 自家薬籠(じかやくろう)
- 枝葉末節(しようまっせつ)
- 頑迷固陋(がんめいころう)
- 小の虫を殺して大の虫を助ける(しょうのむしをころしてだいのむしをたすける)
- 秘事は睫(ひじはまつげ)
- 確乎不抜(かっこふばつ)
- 敵は本能寺にあり(てきはほんのうじにあり)
- 狐に小豆飯(きつねにあずきめし)
スポンサーリンク