三者鼎立(さんしゃていりつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 実力が同じくらいある三人が対立すること。
- 【用例】
- この選挙区では三者鼎立していて、激戦になることが予想される。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 断金の交わり(だんきんのまじわり)
- 青天の霹靂(せいてんのへきれき)
- 過ぎたるは猶及ばざるが如し(すぎたるはなおおよばざるがごとし)
- 曾参人を殺す(そうしんひとをころす)
- 蒲柳之質(ほりゅうのしつ)
- 他人の疝気を頭痛に病む(たにんのせんきをずつうにやむ)
- 秋の日は釣瓶落とし(あきのひはつるべおとし)
- 毀誉褒貶(きよほうへん)
- 挙げ句の果て(あげくのはて)
- 唯我独尊(ゆいがどくそん)
- 痛くもない腹を探られる(いたくもないはらをさぐられる)
- 漁夫之利(ぎょふのり)
- 順風満帆(じゅんぷうまんぱん)
- 開口一番(かいこういちばん)
- 鯖を読む(さばをよむ)
- 虎は死して皮を留め人は死して名を残す(とらはししてかわをとどめひとはししてなをのこす)
- 鷹は飢えても穂をつまず(たかはうえてもほをつまず)
- 易姓革命(えきせいかくめい)
- 心機一転(しんきいってん)
- 有為転変は世の習い(ういてんぺんはよのならい)
スポンサーリンク







