品行方正(ひんこうほうせい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 態度や振る舞いが正しく立派であるということ。聖人君子。
- 【用例】
- 彼は品行方正な好青年だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 人間到る処青山あり(にんげんいたるところせいざんあり)
- 蛞蝓に塩(なめくじにしお)
- 権兵衛が種蒔きゃ烏がほじくる(ごんべえがたねまきゃからすがほじくる)
- 死中求活(しちゅうきゅうかつ)
- 川立ちは川で果てる(かわだちはかわではてる)
- 大盤振舞(おおばんぶるまい)
- 豆腐に鎹(とうふにかすがい)
- 鶏口牛後(けいこうぎゅうご)
- 鬼面仏心(きめんぶっしん)
- 文質彬彬(ぶんしつひんぴん)
- 得を取るより名を取れ(とくをとるよりなをとれ)
- 一寸光陰(いっすんのこういん)
- 女子と小人は養い難し(じょしとしょうじんはやしないがたし)
- 足るを知る者は富む(たるをしるものはとむ)
- 二の足を踏む(にのあしをふむ)
- 百薬之長(ひゃくやくのちょう)
- 誠心誠意(せいしんせいい)
- 風光明媚(ふうこうめいび)
- 一衣帯水(いちいたいすい)
- 半信半疑(はんしんはんぎ)
スポンサーリンク