品行方正(ひんこうほうせい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 態度や振る舞いが正しく立派であるということ。聖人君子。
- 【用例】
- 彼は品行方正な好青年だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 牛に対して琴を弾ず(うしにたいしてことをだんず)
- 一汁一菜(いちじゅういっさい)
- 仏作って魂入れず(ほとけつくってたましいいれず)
- 時時刻刻(じじこくこく)
- 手書きあれども文書きなし(てかきあれどもふみかきなし)
- 無明長夜(むみょうちょうや)
- 自給自足(じきゅうじそく)
- 塗り箸で芋を盛る(ぬりばしでいもをもる)
- 田夫野人(でんぷやじん)
- 親は泣き寄り他人は食い寄り(しんはなきよりたにんはくいより)
- 三面六臂(さんめんろっぴ)
- 言行一致(げんこういっち)
- 衣食足りて礼節を知る(いしょくたりてれいせつをしる)
- 金殿玉楼(きんでんぎょくろう)
- 鰯の頭も信心から(いわしのあたまもしんじんから)
- 夫唱婦随(ふしょうふずい)
- すさまじきものは宮仕え(すさまじきものはみやづかえ)
- 欣喜雀躍(きんきじゃくじゃく)
- 春風駘蕩(しゅんぷうたいとう)
- 馬鹿に付ける薬はない(ばかにつけるくすりはない)
スポンサーリンク







