首尾一貫(しゅびいっかん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 考え方や態度などが始めから終わりまで変わらず、筋が通っていて、矛盾がないこと。
- 【用例】
- 首尾一貫した彼の態度は、好感が持てる。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 花に嵐(はなにあらし)
- 鯖を読む(さばをよむ)
- 読書百遍(どくしょひゃっぺん)
- 猪突猛進(ちょとつもうしん)
- 先んずれば人を制す(さきんずればひとをせいす)
- 白髪三千丈(はくはつさんぜんじょう)
- 月卿雲客(げっけいうんかく)
- 形影相弔う(けいえいあいとむらう)
- 空き腹にまずい物無し(すきばらにまずいものなし)
- 弱肉強食(じゃくにくきょうしょく)
- 用意周到(よういしゅうとう)
- 故郷へ錦を衣て帰る(こきょうへにしきをきてかえる)
- 夏炉冬扇(かろとうせん)
- 心頭を滅却すれば火もまた涼し(しんとうをめっきゃくすればひもまたすずし)
- 遅かりし由良之助(おそかりしゆらのすけ)
- 触らぬ神に祟りなし(さわらぬかみにたたりなし)
- 甲張り強くして家押し倒す(こうばりつよくしていえおしたおす)
- 瓜の蔓に茄子はならぬ(うりのつるになすびはならぬ)
- 運は天にあり(うんはてんにあり)
- 盛者必衰(じょうしゃひっすい)
スポンサーリンク