首尾一貫(しゅびいっかん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 考え方や態度などが始めから終わりまで変わらず、筋が通っていて、矛盾がないこと。
- 【用例】
- 首尾一貫した彼の態度は、好感が持てる。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 拳拳服膺(けんけんふくよう)
- 残り物には福がある(こりものにはふくがある)
- 率先躬行(そっせんきゅうこう)
- 拱手傍観(きょうしゅぼうかん)
- 朝飯前のお茶漬け(あさめしまえのおちゃづけ)
- 盗人に追い銭(ぬすびとにおいせん)
- 小さくとも針は呑まれぬ(ちいさくともはりはのまれぬ)
- 春秋に富む(しゅんじゅうにとむ)
- 飛ぶ鳥を落とす(とぶとりをおとす)
- 震天動地(しんてんどうち)
- 奇貨可居(きかおくべし)
- 使っている鍬は光る(つかっているくわはひかる)
- 狐疑逡巡(こぎしゅんじゅん)
- 寝首を掻く(ねくびをかく)
- 小心翼翼(しょうしんよくよく)
- 非学者 論に負けず(ひがくしゃ ろんにまけず)
- 漁夫の利(ぎょふのり)
- 旅の恥は掻き捨て(たびのはじはかきすて)
- 全知全能(ぜんちぜんのう)
- 勧善懲悪(かんぜんちょうあく)
スポンサーリンク