拱手傍観(きょうしゅぼうかん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 行動すべき時に行動せず、ただ見ていること。
- 【用例】
- 優先席に若者が据わっているにもかかわらず、拱手傍観している人達ばかりで嘆かわしい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 四方八方(しほうはっぽう)
- 盛年重ねて来らず(せいねんかさねてきたらず)
- 一家団欒(いっかだんらん)
- 嘘から出た実(うそからでたまこと)
- 勝つも負けるも時の運(かつもまけるもときのうん)
- 背に腹は代えられない(せにはらはかえられない)
- 千載一遇(せんざいいちぐう)
- 衆人環視(しゅうじんかんし)
- 愛別離苦(あいべつりく)
- 軽挙妄動(けいきょもうどう)
- 画餅に帰す(がべいにきす)
- 腹心の疾(ふくしんのやまい)
- 生生流転(せいせいるてん)
- 常住不断(じょうじゅうふだん)
- 琴瑟相和す(きんしつあいわす)
- 考える葦(かんがえるあし)
- 炒り豆に花(いりまめにはな)
- 親は泣き寄り他人は食い寄り(しんはなきよりたにんはくいより)
- 唇亡びて歯寒し(くちびるほろびてはさむし)
- 伝家の宝刀(でんかのほうとう)
スポンサーリンク