拱手傍観(きょうしゅぼうかん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 行動すべき時に行動せず、ただ見ていること。
- 【用例】
- 優先席に若者が据わっているにもかかわらず、拱手傍観している人達ばかりで嘆かわしい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 光彩陸離(こうさいりくり)
- 類は友を呼ぶ(いはともをよぶ)
- 画竜点睛(がりょうてんせい)
- 再三再四(さいさんさいし)
- 滄海の一粟(そうかいのいちぞく)
- 一諾千金(いちだくせんきん)
- 夏の虫氷を笑う(なつのむしこおりをわらう)
- 千日の萱を一日(せんにちのかやをいちにち)
- 井蛙は以って海を語る可からず(せいあはもってうみをかたるべからず)
- 水の泡(みずのあわ)
- 自縄自縛(じじょうじばく)
- 歯に衣着せぬ(はにきぬきせぬ)
- 玉磨かざれば光なし(たまみがかざればひかりなし)
- 狂瀾を既倒に廻らす(きょうらんをきとうにめぐらす)
- 救世済民(きゅうせいさいみん)
- 敵に塩を送る(てきにしおをおくる)
- 大賢は愚なるが如し(たいけんはぐなるがごとし)
- 汝自らを知れ(なんじみずからをしれ)
- 安居楽業(あんきょらくぎょう)
- 親は泣き寄り他人は食い寄り(しんはなきよりたにんはくいより)
スポンサーリンク