拱手傍観(きょうしゅぼうかん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 行動すべき時に行動せず、ただ見ていること。
- 【用例】
- 優先席に若者が据わっているにもかかわらず、拱手傍観している人達ばかりで嘆かわしい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 無念無想(むねんむそう)
- 詩を作るより田を作れ(しをつくるよりたをつくれ)
- 琴柱に膠す(ことじににかわす)
- 炮烙の割れも三年置けば役に立つ(ほうろくのわれもさんねんおけばやくにたつ)
- 隣の花は赤い(となりのはなはあかい)
- 一心不乱(いっしんふらん)
- 抜山蓋世(ばつざんがいせい)
- 管を以て天を窺う(くだをもっててんをうかがう)
- 雲泥万里(うんでいばんり)
- 屠竜之技(とりゅうのぎ)
- 魑魅魍魎(ちみもうりょう)
- 舌は禍の根(したはわざわいのね)
- 衆生済度(しゅじょうさいど)
- 死中に活を求める(しちゅうにかつをもとめる)
- 転がる石には苔は生えぬ(ころがるいしにはこけははえぬ)
- 卵を見て時夜を求む(たまごをみてじやをもとむ)
- 蛍雪の功(けいせつのこう)
- 大悟徹底(たいごてってい)
- 芋頭でも頭は頭(いもがしらでもかしらはかしら)
- 暴虎馮河(ぼうこひょうが)
スポンサーリンク