拱手傍観(きょうしゅぼうかん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 行動すべき時に行動せず、ただ見ていること。
- 【用例】
- 優先席に若者が据わっているにもかかわらず、拱手傍観している人達ばかりで嘆かわしい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 餓鬼に苧殻(がきにおがら)
- 純一無雑(じゅんいつむざつ)
- 放蕩無頼(ほうとうぶらい)
- 旅は憂いもの辛いもの(たびはういものつらいもの)
- 晴好雨奇(せいこううき)
- 触らぬ神に祟りなし(さわらぬかみにたたりなし)
- 千波万波(せんぱばんぱ)
- 親の心子知らず(おやのこころこしらず)
- 虎の尾を踏む(とらのおをふむ)
- 一刀両断(いっとうりょうだん)
- 石橋を叩いて渡る(いしばしをたたいてわたる)
- 一喜一憂(いっきいちゆう)
- 阿鼻叫喚(あびきょうかん)
- 鳴く虫は捕らる(なくむしはとらる)
- 一挙一動(いっきょいちどう)
- 暖衣飽食(だんいほうしょく)
- 有卦に入る(うけにいる)
- 多士済済(たしせいせい)
- 孤城落日(こじょうらくじつ)
- 敵に塩を送る(てきにしおをおくる)
スポンサーリンク