拱手傍観(きょうしゅぼうかん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 行動すべき時に行動せず、ただ見ていること。
- 【用例】
- 優先席に若者が据わっているにもかかわらず、拱手傍観している人達ばかりで嘆かわしい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 女房と畳は新しいほうがよい(にょうぼうとたたみはあたらしいほうがよい)
- 暗がりから牛(くらがりからうし)
- 過ぎたるは猶及ばざるが如し(すぎたるはなおおよばざるがごとし)
- 漁夫の利(ぎょふのり)
- 津々浦々(つつうらうら)
- 人生意気に感ず(じんせいいきにかんず)
- 試行錯誤(しこうさくご)
- 公平無私(こうへいむし)
- 君子豹変す(くんしひょうへんす)
- 朝腹の丸薬(あさばらのがんやく)
- 自問自答(じもんじとう)
- 頭押さえりゃ尻ゃあがる(あたまおさえりゃしりゃあがる)
- 大根を正宗で切る(だいこんをまさむねできる)
- 石に灸(いしにきゅう)
- 馬子にも衣装(まごにもいしょう)
- 一心不乱(いっしんふらん)
- 痘痕も靨(あばたもえくぼ)
- 獅子奮迅(ししふんじん)
- 七転八起(しちてんはっき)
- 気韻生動(きいんせいどう)
スポンサーリンク