猫に小判(ねこにこばん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 小判の価値がかわらない猫に、小判を与えても喜ぶことはない。どんなに貴重で高価なものでも、価値のかわならい者には役に立たないということの例え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 緊褌一番(きんこんいちばん)
- 公明正大(こうめいせいだい)
- 比翼連理(ひよくれんり)
- 猫も杓子も(ねこもしゃくしも)
- 気息奄々(きそくえんえん)
- 燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや(えんじゃくいずくんぞこうこくのこころざしをしらんや)
- 任重くして道遠し(にんおもくしてみちとおし)
- 情けが仇(なさけがあだ)
- 鳩首凝議(きゅうしゅぎょうぎ)
- 手前味噌を並べる(てまえみそをならべる)
- 事実は小説よりも奇なり(じじつはしょうせつよりもきなり)
- 弁慶の泣き所(べんけいのなきどころ)
- 一刻千金(いっこくせんきん)
- 杯中の蛇影(はいちゅうのだえい)
- 愚者一得(ぐしゃいっとく)
- 歓天喜地(かんてんきち)
- 一人子は国に憚る(ひとりごはくににはばかる)
- 国破れて山河在り(くにやぶれてさんがあり)
- 四通八達(しつうはったつ)
- 半信半疑(はんしんはんぎ)
スポンサーリンク