猫に小判(ねこにこばん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 小判の価値がかわらない猫に、小判を与えても喜ぶことはない。どんなに貴重で高価なものでも、価値のかわならい者には役に立たないということの例え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 四海兄弟(しかいけいてい)
- 呆然自失(ぼうぜんじしつ)
- 一蓮托生(いちれんたくしょう)
- 森羅万象(しんらばんしょう)
- 隣の花は赤い(となりのはなはあかい)
- 青柿が熟柿弔う(あおがきがじゅくしとむらう)
- 出藍の誉れ(しゅつらんのほまれ)
- 笑止千万(しょうしせんばん)
- 寸善尺魔(すんぜんしゃくま)
- 匹夫罪なし璧を懐いて罪あり(ひっぷつみなしたまをいだいてつみあり)
- 自縄自縛(じじょうじばく)
- 対岸の火事(たいがんのかじ)
- 石に布団は着せられぬ(いしにふとんはきせられぬ)
- 暴虎馮河(ぼうこひょうが)
- 閑古鳥が鳴く(かんこどりがなく)
- 明日ありと思う心の仇桜(あすありとおもうこころのあだざくら)
- 百年河清を俟つ(ひゃくねんかせいをまつ)
- 勢力伯仲(せいりょくはくちゅう)
- 采薪の憂い(さいしんのうれい)
- 歯亡びて舌存す(はほろびてしたそんす)
スポンサーリンク