百年河清を俟つ(ひゃくねんかせいをまつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 黄色く濁っている黄河の水が澄むのを百年も待つといったように、いつまでたっても実現する見込みがないということ。河清を俟つ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 五風十雨(ごふうじゅうう)
- 沈魚落雁(ちんぎょらくがん)
- 空空寂寂(くうくうじゃくじゃく)
- 地獄の沙汰も金次第(じごくのさたもかねしだい)
- 命あっての物種(いのちあってのものだね)
- 文質彬彬(ぶんしつひんぴん)
- 琴瑟相和(きんしつそうわ)
- 猫に鰹節(ねこにかつおぶし)
- 呆然自失(ぼうぜんじしつ)
- 韋編三度絶つ(いへんみたびたつ)
- 千万無量(せんまんむりょう)
- 順風満帆(じゅんぷうまんぱん)
- 浅学非才(せんがくひさい)
- 猿に木登り(さるにきのぼり)
- 天下は回り持ち(てんかはまわりもち)
- 寝た子を起こす(ねたこをおこす)
- 郢書燕説(えいしょえんぜつ)
- 他山之石(たざんのいし)
- 公平無私(こうへいむし)
- 金枝玉葉(きんしぎょくよう)
スポンサーリンク