百年河清を俟つ(ひゃくねんかせいをまつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 黄色く濁っている黄河の水が澄むのを百年も待つといったように、いつまでたっても実現する見込みがないということ。河清を俟つ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 巧遅は拙速に如かず(こうちはせっそくにしかず)
- 鬼の目にも涙(おにのめにもなみだ)
- 十人十色(じゅうにんといろ)
- 一罰百戒(いちばつひゃっかい)
- 青菜に塩(あおなにしお)
- 無い袖は振れない(ないそではふれない)
- 運根鈍(うんこんどん)
- 仇を恩で報ずる(あだをおんでほうずる)
- 医者の不養生(いしゃのふようじょう)
- 鯛も独りは旨からず(たいもひとりはうまからず)
- 前門の虎 後門の狼(ぜんもんのとら こうもんのおおかみ)
- 転んでもただでは起きぬ(ころんでもただではおきぬ)
- 神出鬼没(しんしゅつきぼつ)
- 老いたる馬は道を忘れず(おいたるうまはみちをわすれず)
- 一望千里(いちぼうせんり)
- 敵もさるもの引っ掻くもの(てきもさるものひっかくもの)
- 金枝玉葉(きんしぎょくよう)
- 慈烏反哺(じうはんぽ)
- 泣き面に蜂(なきつらにはち)
- 悪女の深情け(あくじょのふかなさけ)
スポンサーリンク