百年河清を俟つ(ひゃくねんかせいをまつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 黄色く濁っている黄河の水が澄むのを百年も待つといったように、いつまでたっても実現する見込みがないということ。河清を俟つ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 爬羅剔抉(はらてっけつ)
- 五臓六腑(ごぞうろっぷ)
- 泰然自若(たいぜんじじゃく)
- 唯々諾々(いいだくだく)
- 眼光紙背(がんこうしはい)
- 某より金貸し(なにがしよりかねかし)
- 異口同音(いくどうおん)
- 大胆不敵(だいてんふてき)
- 長者に二代なし(ちょうじゃににだいなし)
- 小敵と見て侮る勿れ(しょうてきとみてあなどるなかれ)
- 魚の木に登るが如し(うおのきにのぼるがごとし)
- 前人未踏(ぜんじんみとう)
- 頑迷固陋(がんめいころう)
- 談論風発(だんろんふうはつ)
- 偏旁冠脚(へんぼうかんきゃく)
- 平穏無事(へいおんぶじ)
- 博引旁証(はくいんぼうしょう)
- 相即不離(そうそくふり)
- 富国強兵(ふこくきょうへい)
- 悪事身にとまる(あくじみにとまる)
スポンサーリンク