前人未踏(ぜんじんみとう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 過去に誰も足を踏み入れていないこと。これまでに誰も到達したり、成し遂げたことがないということ。前人未到。
- 【用例】
- 前人未到のジャングルの中には、どんな世界が広がっているのだろうか。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 判官贔屓(はんがんびいき)
- 賞は厚くし罰は薄くすべし(しょうはあつくしばつはうすくすべし)
- 切磋琢磨(せっさたくま)
- 悲憤慷慨(ひふんこうがい)
- 徹頭徹尾(てっとうてつび)
- 田舎の学問より京の昼寝(いなかのがくもんよりきょうのひるね)
- 陸に上がった河童(おかにあがったかっぱ)
- 四面楚歌(しめんそか)
- 馬には乗ってみよ人には添うてみよ(うまにはのってみよひとにはそうてみよ)
- 人を呪わば穴二つ(ひとをのろわばあなふたつ)
- 一子相伝(いっしそうでん)
- 花も実もある(はなもみもある)
- 庇を貸して母屋を取られる(ひさしをかしておもやをとられる)
- 鷺を烏と言いくろむ(さぎをからすといいくろむ)
- 捕らぬ狸の皮算用(とらぬたぬきのかわざんよう)
- 呉越同舟(ごえつどうしゅう)
- 画餅に帰す(がべいにきす)
- 知らぬが仏(しらぬがほとけ)
- 人の褌で相撲をとる(ひとのふんどしですもうをとる)
- 再三再四(さいさんさいし)
スポンサーリンク