前人未踏(ぜんじんみとう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 過去に誰も足を踏み入れていないこと。これまでに誰も到達したり、成し遂げたことがないということ。前人未到。
- 【用例】
- 前人未到のジャングルの中には、どんな世界が広がっているのだろうか。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 危うきこと累卵の如し(あやうきことるいらんのごとし)
- 濡れ手に粟(ぬれてにあわ)
- 抜け駆けの功名(ぬけがけのこうみょう)
- 奢侈淫佚(しゃしいんいつ)
- 采薪の憂い(さいしんのうれい)
- 無為徒食(むいとしょく)
- 情けの酒より酒屋の酒(なさけのさけよりさかやのさけ)
- 西施捧心(せいしほうしん)
- 京のお茶漬け(きょうのおちゃづけ)
- 後生が大事(ごしょうがだいじ)
- 鯉の滝登り(こいのたきのぼり)
- 易姓革命(えきせいかくめい)
- 積善の家には必ず余慶あり(せきぜんのいえにはかならずよけいあり)
- 抱関撃柝(ほうかんげきたく)
- 抜本塞源(ばっぽんそくげん)
- 暗雲低迷(あんうんていめい)
- 小を捨てて大につく(しょうをすててだいにつく)
- 栄耀の餅の皮(えようのもちのかわ)
- 釣り落とした魚は大きい(つりおとしたさかなはおおきい)
- 有卦に入る(うけにいる)
スポンサーリンク







