櫛風沐雨(しっぷうもくう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「櫛風」は風で髪をすくこと、「沐雨」は雨で体を洗うことから、風雨にさらされて苦労するということ。さまざまな苦しみや困難を経験すること。
- 【用例】
- 櫛風沐雨の時代を乗り越えて、ようやく幸せを掴んだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 千変万化(せんぺんばんか)
- 辛抱する木に金がなる(しんぼうするきにかねがなる)
- 年百年中(ねんびゃくねんじゅう)
- 適材適所(てきざいてきしょ)
- 唯我独尊(ゆいがどくそん)
- 鯛も独りは旨からず(たいもひとりはうまからず)
- 飼い犬に手を噛まれる(かいいぬにてをかまれる)
- 一蓮托生(いちれんたくしょう)
- 我田引水(がでんいんすい)
- 世間は張り物(せけんははりもの)
- 複雑怪奇(ふくざつかいき)
- 三者鼎立(さんしゃていりつ)
- 一子相伝(いっしそうでん)
- 伯仲の間(はくちゅうのかん)
- 試行錯誤(しこうさくご)
- 二者択一(にしゃたくいつ)
- 袖の下に回る子は打たれぬ(そでのしたにまわるこはうたれぬ)
- 鼬の道切り(いたちのみちきり)
- 旗幟鮮明(きしせんめい)
- 地獄で仏(じごくでほとけ)
スポンサーリンク