櫛風沐雨(しっぷうもくう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「櫛風」は風で髪をすくこと、「沐雨」は雨で体を洗うことから、風雨にさらされて苦労するということ。さまざまな苦しみや困難を経験すること。
- 【用例】
- 櫛風沐雨の時代を乗り越えて、ようやく幸せを掴んだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 一網打尽(いちもうだじん)
- 子は三界の首枷(こはさんがいのくびかせ)
- 青柿が熟柿弔う(あおがきがじゅくしとむらう)
- 陰徳あれば陽報あり(いんとくあればようほうあり)
- 興味津々(きょうみしんしん)
- 捨てる神あれば拾う神あり(すてるかみあればひろうかみあり)
- 符節を合するが如し(ふせつをがっするがごとし)
- 竹を割ったよう(たけをわったよう)
- 因循姑息(いんじゅんこそく)
- 公序良俗(こうじょりょうぞく)
- 馬鹿も休み休み言え(ばかもやすみやすみいえ)
- 前人未踏(ぜんじんみとう)
- 十目の見る所 十手の指さす所(じゅうもくのみるところ じっしのゆびさすところ)
- 天災地変(てんさいちへん)
- 恐惶謹言(きょうこうきんげん)
- 去る者は追わず(さるものはおわず)
- 忍の一字は衆妙の門(にんのいちじはしゅうみょうのもん)
- 石部金吉(いしべきんきち)
- 薪を抱きて火を救う(たきぎをいだきてひをすくう)
- 瓜二つ(うりふたつ)
スポンサーリンク









