櫛風沐雨(しっぷうもくう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「櫛風」は風で髪をすくこと、「沐雨」は雨で体を洗うことから、風雨にさらされて苦労するということ。さまざまな苦しみや困難を経験すること。
- 【用例】
- 櫛風沐雨の時代を乗り越えて、ようやく幸せを掴んだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 地獄で仏(じごくでほとけ)
- 格物致知(かくぶつちち)
- 鼻薬を嗅がせる(はなぐすりをかがせる)
- 抜山蓋世(ばつざんがいせい)
- 目の上の瘤(めのうえのたんこぶ)
- 借りる時の地蔵顔 かえすときの閻魔顔(かりるときのじぞうがお かえすときのえんまがお)
- 大兵肥満(だいひょうひまん)
- 喪家之狗(そうかのく)
- 遠い親戚より近くの他人(とおいしんせきよりちかくのたにん)
- 再三再四(さいさんさいし)
- この親にしてこの子あり(このおやにしてこのこあり)
- 阿波に吹く風は讃岐にも吹く(あわにふくかぜはさぬきにもふく)
- 百花繚乱(ひゃっかりょうらん)
- 千秋万歳(せんしゅうばんざい)
- 犬も歩けば棒に当たる(いぬもあるけばぼうにあたる)
- 似るを友(にるをとも)
- 匹夫の勇(ひっぷのゆう)
- 仇を恩で報ずる(あだをおんでほうずる)
- 九死に一生を得る(きゅうしにいっしょうをえる)
- 朝に道を聞けば夕べに死すとも可なり(あしたにみちをきけばゆうべにしすともかなり)
スポンサーリンク