櫛風沐雨(しっぷうもくう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「櫛風」は風で髪をすくこと、「沐雨」は雨で体を洗うことから、風雨にさらされて苦労するということ。さまざまな苦しみや困難を経験すること。
- 【用例】
- 櫛風沐雨の時代を乗り越えて、ようやく幸せを掴んだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 小人閑居して不善をなす(しょうじんかんきょしてふぜんをなす)
- 独立独歩(どくりつどっぽ)
- 開口一番(かいこういちばん)
- 焼け石に水(やけいしにみず)
- 特筆大書(とくひつたいしょ)
- 鶴の脛切るべからず(つるのはぎきるべからず)
- 独断専行(どくだんせんこう)
- 月日に関守なし(つきひにせきもりなし)
- 備えあれば患いなし(そなえあればうれいなし)
- 男は度胸女は愛嬌(おとこはどきょうおんなはあいきょう)
- 蜿蜿長蛇(えんえんちょうだ)
- 驚天動地(きょうてんどうち)
- 汗馬の労(かんばのろう)
- 抱腹絶倒(ほうふくぜっとう)
- 精力絶倫(せいりょくぜつりん)
- 時代錯誤(じだいさくご)
- 風する馬牛も相及ばず(ふうするばぎゅうもあいおよばず)
- 歯に衣着せぬ(はにきぬきせぬ)
- 明鏡止水(めいきょうしすい)
- 喪家之狗(そうかのく)
スポンサーリンク