櫛風沐雨(しっぷうもくう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「櫛風」は風で髪をすくこと、「沐雨」は雨で体を洗うことから、風雨にさらされて苦労するということ。さまざまな苦しみや困難を経験すること。
- 【用例】
- 櫛風沐雨の時代を乗り越えて、ようやく幸せを掴んだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 鳶に油揚げをさらわれる(とびにあぶらあげをさらわれる)
- 福徳円満(ふくとくえんまん)
- 万卒は得易く 一将は得難し(ばんそつはえやすく いっしょうはえがたし)
- 天高く馬肥ゆ(てんたかくうまこゆ)
- 地獄の沙汰も金次第(じごくのさたもかねしだい)
- 気息奄々(きそくえんえん)
- 党利党略(とうりとうりゃく)
- 石橋を叩いて渡る(いしばしをたたいてわたる)
- 狂言綺語(きょうげんきご)
- 軽挙妄動(けいきょもうどう)
- 宝は身の仇(たからはみのあだ)
- 損して得取れ(そんしてとくをとれ)
- 鳴く虫は捕らる(なくむしはとらる)
- 空き樽は音が高い(あきだるはおとがたかい)
- 風前之灯(ふうぜんのともしび)
- 社交辞令(しゃこうじれい)
- 売り出し三年(うりだしさんねん)
- 顎で蠅を追う(あごではえをおう)
- 父子相伝(ふしそうでん)
- 血も涙もない(ちもなみだもない)
スポンサーリンク