顎で蠅を追う(あごではえをおう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 蠅を追い払うのに、手を使うこともできないほど衰弱している様子。体力が衰えた人。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 豪華絢爛(ごうかけんらん)
- 笑止千万(しょうしせんばん)
- 金殿玉楼(きんでんぎょくろう)
- 人を呪わば穴二つ(ひとをのろわばあなふたつ)
- 秋の扇(あきのおうぎ)
- 蛙鳴蝉噪(あめいせんそう)
- 朝飯前のお茶漬け(あさめしまえのおちゃづけ)
- 疑心暗鬼を生ず(ぎしんあんきをしょうず)
- 旅の恥は掻き捨て(たびのはじはかきすて)
- 赤貧洗うが如し(せきひんあらうがごとし)
- 嘯風弄月(しゅうふうろうげつ)
- 根を断って葉を枯らす(ねをたってはをからす)
- 寸進尺退(すんしんしゃくたい)
- 金剛不壊(こんごうふえ)
- 金の草鞋で尋ねる(かねのわらじでたずねる)
- ペンは剣よりも強し(ぺんはけんよりもつよし)
- 釈迦に宗旨なし(しゃかにしゅうしなし)
- 天に眼(てんにまなこ)
- 積善余慶(せきぜんのよけい)
- 問うのは一旦の恥 問わぬは末代の恥(とうのはいったんのはじ とわぬはまつだいのはじ)
スポンサーリンク