論より証拠(ろんよりしょうこ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 物事の真相を明らかにするには、論議より証拠を示すほうが大事であるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 金の草鞋で尋ねる(かねのわらじでたずねる)
- 猫を追うより皿を引け(ねこをおうよりさらをひけ)
- 縁の下の力持ち(えんのしたのちからもち)
- 気息奄々(きそくえんえん)
- 千万人と雖も吾往かん(せんまんにんといえどもわれゆかん)
- 根を断って葉を枯らす(ねをたってはをからす)
- 蝸角の争い(かかくのあらそい)
- 高みの見物(たかみのけんぶつ)
- 運は天にあり(うんはてんにあり)
- 机上の空論(きじょうのくうろん)
- 夢幻泡影(むげんほうよう)
- 一寸の虫にも五分の魂(いっすんのむしにもごぶのたましい)
- 餅は餅屋(もちはもちや)
- 一路平安(いちろへいあん)
- 盆と正月が一緒に来たよう(ぼんとしょうがつがいっしょにきたよう)
- 勤勉は成功の母(きんべんはせいこうのはは)
- 洛陽紙価(らくようのしか)
- 邯鄲之夢(かんたんのゆめ)
- 転ばぬ先の杖(ころばぬさきのつえ)
- 物情騒然(ぶつじょうそうぜん)
スポンサーリンク