論より証拠(ろんよりしょうこ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 物事の真相を明らかにするには、論議より証拠を示すほうが大事であるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 間髪を入れず(かんはつをいれず)
- 和気藹藹(わきあいあい)
- 琴瑟相和(きんしつそうわ)
- 牛に対して琴を弾ず(うしにたいしてことをだんず)
- 複雑多岐(ふくざつたき)
- 無理往生(むりおうじょう)
- 必要は発明の母(ひつようははつめいのはは)
- 人を呪わば穴二つ(ひとをのろわばあなふたつ)
- 命は宝の宝(いのちはたからのたから)
- 金は天下の回りもの(かねはてんかのまわりもの)
- 金さえあれば飛ぶ鳥も落ちる(かねさえあればとぶとりもおちる)
- 明窓浄机(めいそうじょうき)
- 赤貧洗うが如し(せきひんあらうがごとし)
- 恩を仇で返す(おんをあだでかえす)
- 犬も歩けば棒に当たる(いぬもあるけばぼうにあたる)
- 安居楽業(あんきょらくぎょう)
- 対牛弾琴(たいぎゅうだんきん)
- 鯛なくば狗母魚(たいなくばえそ)
- 馬鹿も休み休み言え(ばかもやすみやすみいえ)
- 人は道によって賢し(ひとはみちによってかしこし)
スポンサーリンク