論より証拠(ろんよりしょうこ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 物事の真相を明らかにするには、論議より証拠を示すほうが大事であるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 青雲之志(せいうんのこころざし)
- 拍車をかける(はくしゃをかける)
- 千金の子は市に死せず(せんきんのこはいちにしせず)
- 姿は作り物(すがたはつくりもの)
- 泣く子は育つ(なくこはそだつ)
- 蟻の思いも天に昇る(ありのおもいもてんにのぼる)
- 薊の花も一盛り(あざみのはなもひとさかり)
- 能ある鷹は爪を隠す(のうあるたかはつめをかくす)
- 馬には乗ってみよ人には添うてみよ(うまにはのってみよひとにはそうてみよ)
- 古傷は痛み易い(ふるきずはいたみやすい)
- 美辞麗句(びじれいく)
- 日常茶飯(にちじょうさはん)
- 王道楽土(おうどうらくど)
- 虚心坦懐(きょしんたんかい)
- 正真正銘(しょうしんしょうめい)
- 巧遅は拙速に如かず(こうちはせっそくにしかず)
- 半畳を入れる(はんじょうをいれる)
- 小人閑居して不善をなす(しょうじんかんきょしてふぜんをなす)
- 論より証拠(ろんよりしょうこ)
- 橘中之楽(きっちゅうのたのしみ)
スポンサーリンク