論より証拠(ろんよりしょうこ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 物事の真相を明らかにするには、論議より証拠を示すほうが大事であるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 切磋琢磨(せっさたくま)
- 木で鼻をくくる(きではなをくくる)
- 百里の道は九十里が半ば(ひゃくりのみちはくじゅうりがなかば)
- 片言隻句(へんげんせきく)
- 呑舟の魚枝流に游がず(どんしゅうのうおしりゅうにおよがず)
- 口は禍の門(くちはわざわいのもん)
- 孤軍奮闘(こぐんふんとう)
- 網の目に風とまる(あみのめにかぜとまる)
- 大巧は拙なるが若し(たいこうはせつなるがごとし)
- 売り言葉に買い言葉(うりことばにかいことば)
- 頭の黒い鼠(あたまのくろいねずみ)
- 損して得取れ(そんしてとくをとれ)
- 金は天下の回りもの(かねはてんかのまわりもの)
- 女子と小人は養い難し(じょしとしょうじんはやしないがたし)
- 蹇蹇匪躬(けんけんひきゅう)
- 徒花に実は生らぬ(あだばなにみはならぬ)
- 少年よ大志を抱け(しょうねんよたいしをいだけ)
- 高を括る(たかをくくる)
- 雲泥の差(うんでいのさ)
- 時の氏神(ときのうじがみ)
スポンサーリンク