縁の下の力持ち(えんのしたのちからもち)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人目につかないところで努力すること。影で尽くしている人。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 針は小さくても呑まれぬ(はりはちいさくてものまれぬ)
- 洛陽紙価(らくようのしか)
- 一宿一飯(いっしゅくいっぱん)
- 多情多感(たじょうたかん)
- 藪から棒(やぶからぼう)
- 千軍万馬(せんぐんばんば)
- 斃れて後已む(たおれてのちやむ)
- 千日の萱を一日(せんにちのかやをいちにち)
- 煮ても焼いても食えぬ(にてもやいてもくえぬ)
- 頼むと頼まれては犬も木へ登る(たのむとたのまれてはいぬもきへのぼる)
- 法界悋気(ほうかいりんき)
- 九鼎大呂(きゅうていたいりょ)
- 名を竹帛に垂る(なをちくはくにたる)
- 灯火親しむべし(とうかしたしむべし)
- 海老で鯛を釣る(えびでたいをつる)
- 虎口を脱す(ここうをだっす)
- 灯明で尻を焙る(とうみょうでしりをあぶる)
- 死せる孔明生ける仲達を走らす(しせるこうめいいけるちゅうたつをはしらす)
- 一唱三嘆(いっしょうさんたん)
- 近所合壁(きんじょがっぺき)
スポンサーリンク