縁の下の力持ち(えんのしたのちからもち)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人目につかないところで努力すること。影で尽くしている人。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 後生畏るべし(こうせいおそるべし)
- 欣求浄土(ごんぐじょうど)
- 伯仲の間(はくちゅうのかん)
- 親は泣き寄り他人は食い寄り(しんはなきよりたにんはくいより)
- 聖人に夢なし(せいじんにゆめなし)
- 児孫の為に美田を買わず(じそんのためにびでんをかわず)
- 漁夫之利(ぎょふのり)
- 臭い物に蓋(くさいものにふた)
- 天上天下 唯我独尊(てんじょうてんげ ゆいがどくそん)
- 言い勝ち功名(いいがちこうみょう)
- 一日千秋(いちじつせんしゅう)
- 苦心惨憺(くしんさんたん)
- 山椒は小粒でもぴりりと辛い(さんしょうはこつぶでもぴりりとからい)
- 閑雲野鶴(かんうんやかく)
- 命の洗濯(いのちのせんたく)
- 口も八丁 手も八丁(くちもはっちょう てもはっちょう)
- 人生朝露の如し(じんせいちょうろのごとし)
- 権兵衛が種蒔きゃ烏がほじくる(ごんべえがたねまきゃからすがほじくる)
- 百鬼夜行(ひゃっきやこう)
- 銭ある時は鬼をも使う(ぜにあるときはおにをもつかう)
スポンサーリンク