縁の下の力持ち(えんのしたのちからもち)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人目につかないところで努力すること。影で尽くしている人。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 対牛弾琴(たいぎゅうだんきん)
- 一旗揚げる(ひとはたあげる)
- 本末転倒(ほんまつてんとう)
- 大魚は小池に棲まず(たいぎょはしょうちにすまず)
- 犬は三日飼えば三年恩を忘れぬ(いぬはみっかかえばさんねんおんをわすれぬ)
- 神機妙算(しんきみょうさん)
- 牛溲馬勃(ぎゅうしゅうばぼつ)
- 鳥なき里の蝙蝠(とりなきさとのこうもり)
- 毒を以て毒を制す(どくをもってどくをせいす)
- 読書尚友(どくしょしょうゆう)
- 名は体を表す(なはたいをあらわす)
- 三度目の正直(さんどめのしょうじき)
- 宋襄の仁(そうじょうのじん)
- 二の句が継げぬ(にのくがつげぬ)
- 無明長夜(むみょうちょうや)
- 飛鳥川の淵瀬(あすかがわのふちせ)
- 終わり良ければすべて良し(おわりよければすべてよし)
- 似るを友(にるをとも)
- 雨降って地固まる(あめふってじかたまる)
- 大根を正宗で切る(だいこんをまさむねできる)
スポンサーリンク