対牛弾琴(たいぎゅうだんきん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 牛には琴の音色の素晴らしさが理解できないということから、物事の正しい筋道や人としての正しい道などを説明したところで、愚かな者には理解できないということ。こちらの意志が、相手にまったく通じないこと。馬の耳に念仏、 犬に論語、馬耳東風。
- 【用例】
- その骨董品の価値を彼にいくら説明しても、対牛弾琴である。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 人間僅か五十年(にんげんわずかごじゅうねん)
- 釣瓶縄井桁を断つ(つるべなわいげたをたつ)
- 閑話休題(かんわきゅうだい)
- 恐惶謹言(きょうこうきんげん)
- 人間到る処青山あり(にんげんいたるところせいざんあり)
- 鳩に三枝の礼あり 烏に反哺の孝あり(はとにさんしのれいあり からすにはんぽのこうあり)
- 一日作さざれば一日食らわず(いちじつなさざればいちじつくらわず)
- 是非曲直(ぜひきょくちょく)
- 文は人なり(ぶんはひとなり)
- 大言壮語(たいげんそうご)
- 自画自賛(じがじさん)
- 木で鼻をくくる(きではなをくくる)
- 党同伐異(とうどうばつい)
- 薬九層倍(くすりくそうばい)
- 放蕩無頼(ほうとうぶらい)
- 一路平安(いちろへいあん)
- 空き家で声嗄らす(あきやでこえからす)
- 一陽来復(いちようらいふく)
- 絵に描いた餅(えにかいたもち)
- 文人墨客(ぶんじんぼっかく)
スポンサーリンク