対牛弾琴(たいぎゅうだんきん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 牛には琴の音色の素晴らしさが理解できないということから、物事の正しい筋道や人としての正しい道などを説明したところで、愚かな者には理解できないということ。こちらの意志が、相手にまったく通じないこと。馬の耳に念仏、 犬に論語、馬耳東風。
- 【用例】
- その骨董品の価値を彼にいくら説明しても、対牛弾琴である。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 豪放磊落(ごうほうらいらく)
- 賞は厚くし罰は薄くすべし(しょうはあつくしばつはうすくすべし)
- 琴瑟相和(きんしつそうわ)
- 狂瀾を既倒に廻らす(きょうらんをきとうにめぐらす)
- 円満具足(えんまんぐそく)
- 任重くして道遠し(にんおもくしてみちとおし)
- 大義名分(たいぎめいぶん)
- 四海兄弟(しかいけいてい)
- 意気揚々(いきようよう)
- 運根鈍(うんこんどん)
- 狸が人に化かされる(たぬきがひとにばかされる)
- 談論風発(だんろんふうはつ)
- 小の虫を殺して大の虫を助ける(しょうのむしをころしてだいのむしをたすける)
- 誹謗中傷(ひぼうちゅうしょう)
- 寝る子は育つ(ねるこはそだつ)
- 人跡未踏(じんせきみとう)
- 金甌無欠(きんおうむけつ)
- 一家眷属(いっかけんぞく)
- 伏竜鳳雛(ふくりゅうほうすう)
- 習慣は第二の天性なり(しゅうかんはだいにのてんせいなり)
スポンサーリンク