対牛弾琴(たいぎゅうだんきん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 牛には琴の音色の素晴らしさが理解できないということから、物事の正しい筋道や人としての正しい道などを説明したところで、愚かな者には理解できないということ。こちらの意志が、相手にまったく通じないこと。馬の耳に念仏、 犬に論語、馬耳東風。
- 【用例】
- その骨董品の価値を彼にいくら説明しても、対牛弾琴である。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 医食同源(いしょくどうげん)
- 面の皮の千枚張り(つらのかわのせんまいばり)
- 死屍累累(ししるいるい)
- 牝鶏晨す(ひんけいあしたす)
- 粉骨砕身(ふんこつさいしん)
- 外面如菩薩内心如夜叉(げめんにょぼさつないしんにょやしゃ)
- 気息奄々(きそくえんえん)
- 寸進尺退(すんしんしゃくたい)
- 小さくとも針は呑まれぬ(ちいさくともはりはのまれぬ)
- 三面六臂(さんめんろっぴ)
- 情けに刃向かう刃無し(なさけにはむかうやいばなし)
- 宝は身の仇(たからはみのあだ)
- 知らずば人に問え(しらずばひとにとえ)
- 泣く子と地頭には勝たれぬ(なくことじとうにはかたれぬ)
- 明るけりゃ月夜だと思う(あかるけりゃつきよだとおもう)
- 所の法に矢は立たぬ(ところのほうにやはたたぬ)
- 即身成仏(そくしんじょうぶつ)
- 地獄で仏(じごくでほとけ)
- 子は三界の首枷(こはさんがいのくびかせ)
- 内憂外患(ないゆうがいかん)
スポンサーリンク