馬齢を重ねる(ばれいをかさねる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- これといった功績などもなく、いたずらに年を取ることを謙遜していうことば。馬齢を加える。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 天地神明(てんちしんめい)
- 巧言令色(こうげんれいしょく)
- 贔屓の引き倒し(ひいきのひきだおし)
- 転ばぬ先の杖(ころばぬさきのつえ)
- 鼠が塩を引く(ねずみがしおをひく)
- 高を括る(たかをくくる)
- 山高水長(さんこうすいちょう)
- 年百年中(ねんびゃくねんじゅう)
- 塗り箸で芋を盛る(ぬりばしでいもをもる)
- 秋葉山から火事(あきばさんからかじ)
- 鎧袖一触(がいしゅういっしょく)
- 法界悋気(ほうかいりんき)
- 宋襄の仁(そうじょうのじん)
- 嚢中の錐(のうちゅうのきり)
- 神韻縹渺(しんいんひょうびょう)
- 漱石枕流(そうせきちんりゅう)
- 牛は牛づれ馬は馬づれ(うしはうしづれうまはうまづれ)
- 一を聞いて十を知る(いちをきいてじゅうをしる)
- 大疑は大悟の基(たいぎはたいごのもとい)
- 造次顛沛(ぞうじてんぱい)
スポンサーリンク