馬齢を重ねる(ばれいをかさねる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- これといった功績などもなく、いたずらに年を取ることを謙遜していうことば。馬齢を加える。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 因果応報(いんがおうほう)
- 乗りかかった船(のりかかったふね)
- 好評嘖嘖(こうひょうさくさく)
- 君子豹変す(くんしひょうへんす)
- 日暮れて途遠し(ひくれてみちとおし)
- 悪木盗泉(あくぼくとうせん)
- 自給自足(じきゅうじそく)
- 胆大心小(たんだいしんしょう)
- 信賞必罰(しんしょうひつばつ)
- 狐疑逡巡(こぎしゅんじゅん)
- 跳梁跋扈(ちょうりょうばっこ)
- 断じて行えば鬼神も之を避く(だんじておこなえばきじんもこれをさく)
- 提灯持ちは先に立て(ちょうちんもちはさきにたて)
- 中らずと雖も遠からず(あたらずといえどもとおからず)
- 朝雲暮雨(ちょううんぼう)
- 事実無根(じじつむこん)
- 生まれぬ前の襁褓定め(うまれぬまえのむつきさだめ)
- 知らずば人に問え(しらずばひとにとえ)
- 江戸っ子は宵越しの銭は使わぬ(えどっこはよいごしのぜにはつかわぬ)
- 芋頭でも頭は頭(いもがしらでもかしらはかしら)
スポンサーリンク