馬齢を重ねる(ばれいをかさねる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- これといった功績などもなく、いたずらに年を取ることを謙遜していうことば。馬齢を加える。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 薩摩守(さつまのかみ)
- 冷汗三斗(れいかんさんと)
- 鉄は熱いうちに打て(てつはあついうちにうて)
- 古往今来(こおうこんらい)
- 搗いた餅より心持ち(ついたもちよりこころもち)
- 閑雲野鶴(かんうんやかく)
- 三寒四温(さんかんしおん)
- 百里の道は九十里が半ば(ひゃくりのみちはくじゅうりがなかば)
- 年年歳歳(ねんねんさいさい)
- 石橋を叩いて渡る(いしばしをたたいてわたる)
- 口蜜腹剣(こうみつふくけん)
- 虎は死して皮を留め人は死して名を残す(とらはししてかわをとどめひとはししてなをのこす)
- 渾然一体(こんぜんいったい)
- 一押し二金三男(いちおしにかねさんおとこ)
- 年百年中(ねんびゃくねんじゅう)
- 生兵法は大怪我のもと(なまびょうほうはおおけがのもと)
- 換骨奪胎(かんこつだったい)
- 吉事門を出でず(きちじもんをいでず)
- 天罰覿面(てんばつてきめん)
- 多勢に無勢(たぜいにぶぜい)
スポンサーリンク