吉事門を出でず(きちじもんをいでず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 悪い噂はすぐに世間に広まってしまうが、良い噂や善行はなかなか世間に知れ渡るものではないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 狐疑逡巡(こぎしゅんじゅん)
- 臨機応変(りんきおうへん)
- 社交辞令(しゃこうじれい)
- 易姓革命(えきせいかくめい)
- 磯際で船を破る(いそぎわでふねをやぶる)
- 百発百中(ひゃっぱつひゃくちゅう)
- 蟷螂之斧(とうろうのおの)
- 酒買って尻切られる(さけかってしりきられる)
- 天佑神助(てんゆうしんじょ)
- 天罰覿面(てんばつてきめん)
- 奇貨居くべし(きかおくべし)
- 兄弟は他人の始まり(きょうだいはたにんのはじまり)
- 泰山北斗(たいざんほくと)
- 欣求浄土(ごんぐじょうど)
- 猿の空虱(さるのそらじらみ)
- 出藍の誉れ(しゅつらんのほまれ)
- 迅速果断(じんそくかだん)
- 徹頭徹尾(てっとうてつび)
- 付和雷同(ふわらいどう)
- 沈香も焚かず屁もひらず(じんこうもたかずへもひらず)
スポンサーリンク