吉事門を出でず(きちじもんをいでず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 悪い噂はすぐに世間に広まってしまうが、良い噂や善行はなかなか世間に知れ渡るものではないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 青柿が熟柿弔う(あおがきがじゅくしとむらう)
- 博引旁証(はくいんぼうしょう)
- 米を数えて炊ぐ(こめをかぞえてかしぐ)
- 奇奇怪怪(ききかいかい)
- 益者三友 損者三友(えきしゃさんゆう そんしゃさんゆう)
- 看板に偽りあり(かんばんにいつわりあり)
- 速戦即決(そくせんそっけつ)
- 縁は異なもの味なもの(えんはいなものあじなもの)
- 虚心坦懐(きょしんたんかい)
- 寸善尺魔(すんぜんしゃくま)
- 蹇蹇匪躬(けんけんひきゅう)
- 大船に乗る(おおぶねにのる)
- 喜怒哀楽(きどあいらく)
- 則天去私(そくてんきょし)
- 一部始終(いちぶしじゅう)
- 人の褌で相撲をとる(ひとのふんどしですもうをとる)
- 秋の日は釣瓶落とし(あきのひはつるべおとし)
- 虎穴に入らずんば虎児を得ず(こけつにはいらずんばこじをえず)
- 衣食足りて礼節を知る(いしょくたりてれいせつをしる)
- 藁にも縋る(わらにもすがる)
スポンサーリンク