吉事門を出でず(きちじもんをいでず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 悪い噂はすぐに世間に広まってしまうが、良い噂や善行はなかなか世間に知れ渡るものではないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 噂をすれば影(がさす) (うわさをすればかげ)
- 異端邪説(いたんじゃせつ)
- 一殺多生(いっさつたしょう)
- 蜀犬日に吠ゆ(しょっけんひにほゆ)
- 明るけりゃ月夜だと思う(あかるけりゃつきよだとおもう)
- 大山鳴動して鼠一匹(たいざんめいどうしてねずみいっぴき)
- 多事多端(たじたたん)
- 知恵と力は重荷にならぬ(ちえとちからはおもににならぬ)
- 造次顛沛(ぞうじてんぱい)
- 曠日弥久(こうじつびきゅう)
- 熟読玩味(じゅくどくがんみ)
- 空理空論(くうりくうろん)
- 円転滑脱(えんてんかつだつ)
- 嘘つきは泥棒の始まり(うそつきはどろぼうのはじまり)
- 立身出世(りっしんしゅっせ)
- 邯鄲の歩み(かんたんのあゆみ)
- 株を守りて兎を待つ(かぶをまもりてうさぎをまつ)
- 地獄で仏(じごくでほとけ)
- 人を見て法を説け(ひとをみてほうをとけ)
- 低き処に水溜まる(ひくきところにみずたまる)
スポンサーリンク