寸善尺魔(すんぜんしゃくま)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 世の中には良いことが少なく、悪いことの方が多いということ。良いことには、とにかく妨げが多いということ
- 【用例】
- 優勝確実かと思われた試合だったが、寸善尺魔とはよく言ったもので、最後の最後に逆転されて準優勝に終わった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 過ちては改むるに憚ること勿れ(あやまちてはあらたむるにはばかることなかれ)
- 雀の涙(すずめのなみだ)
- 紆余曲折(うよきょくせつ)
- 類は友を呼ぶ(いはともをよぶ)
- 鯖を読む(さばをよむ)
- 考える葦(かんがえるあし)
- 習わぬ経は読めぬ(ならわぬきょうはよめぬ)
- 多勢に無勢(たぜいにぶぜい)
- しし食った報い(ししくったむくい)
- 死んで花実が咲くものか(しんではなみがさくものか)
- 喧々囂々(けんけんごうごう)
- 過ちは好む所にあり(あやまちはこのむところにあり)
- 沈魚落雁 閉月羞花(ちんぎょらくがん へいげつしゅうか)
- 盗人にも三分の理(ぬすびとにもさんぶのり)
- 逆鱗に触れる(げきりんにふれる)
- 教学相長(きょうがくあいちょう)
- 土仏の水遊び(つちぼとけのみずあそび)
- 井の中の蛙大海を知らず(いのなかのかわずたいかいをしらず)
- 和気藹藹(わきあいあい)
- 百戦錬磨(ひゃくせんれんま)
スポンサーリンク