和気藹藹(わきあいあい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- なごやかな雰囲気に満ちている様。
- 【用例】
- みんなで和気藹藹とやっているから、君もきっとすぐ馴染めるよ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 父母の恩は山よりも高く海よりも深し(ふぼのおんはやまよりもたかくうみよりもふかし)
- 三者鼎立(さんしゃていりつ)
- 心頭滅却(しんとうめっきゃく)
- 尺蠖の屈するは伸びんがため(せっかくのくっするはのびんがため)
- 無明長夜(むみょうちょうや)
- 愚公山を移す(ぐこうやまをうつす)
- 女子と小人は養い難し(じょしとしょうじんはやしないがたし)
- 無事息災(ぶじそくさい)
- 郢書燕説(えいしょえんぜつ)
- 八紘一宇(はっこういちう)
- 弱肉強食(じゃくにくきょうしょく)
- 髀肉之嘆(ひにくのたん)
- 一升入る壺(いっしょうはいるつぼ)
- 豪華絢爛(ごうかけんらん)
- 面の皮の千枚張り(つらのかわのせんまいばり)
- 絶体絶命(ぜったいぜつめい)
- 裸一貫(はだかいっかん)
- 備えあれば患いなし(そなえあればうれいなし)
- 蟻の穴から堤の崩れ(ありのあなからつつみのくずれ)
- 女房と畳は新しいほうがよい(にょうぼうとたたみはあたらしいほうがよい)
スポンサーリンク