和気藹藹(わきあいあい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- なごやかな雰囲気に満ちている様。
- 【用例】
- みんなで和気藹藹とやっているから、君もきっとすぐ馴染めるよ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 半死半生(はんしはんしょう)
- 二枚舌(にまいじた)
- 昨日の淵は今日の瀬(きのうのふちはきょうのせ)
- 口は禍の門(くちはわざわいのもん)
- 汗馬之労(かんばのろう)
- 浅酌低唱(せんしゃくていしょう)
- 据え膳食わぬは男の恥(すえぜんくわぬはおとこのはじ)
- 人生意気に感ず(じんせいいきにかんず)
- 角を折る(つのをおる)
- 暖簾に腕押し(のれんにうでおし)
- 反間苦肉(はんかんくにく)
- 千変万化(せんぺんばんか)
- 鳴く猫は鼠を捕らぬ(なくねこはねずみをとらぬ)
- 手書きあれども文書きなし(てかきあれどもふみかきなし)
- 子は鎹(こはかすがい)
- 本末転倒(ほんまつてんとう)
- 苦あれば楽あり 楽あれば苦あり(くあればらくあり らくあればくあり)
- 油を売る(あぶらをうる)
- 嘘も方便(うそもほうべん)
- 盗人を捕らえてみれば我が子なり(ぬすびとをとらえてみればわがこなり)
スポンサーリンク