鳴く猫は鼠を捕らぬ(なくねこはねずみをとらぬ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- よくしゃべり、口数が多い者は、実行が伴わないので役に立たないということ。吠える犬は噛みつかぬ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 盗人に追い銭(ぬすびとにおいせん)
- 爪に火を灯す(つめにひとともす)
- 立て板に水(たていたにみず)
- 馬齢を重ねる(ばれいをかさねる)
- 結跏趺坐(けっかふざ)
- 人と屏風は直ぐには立たず(ひととびょうぶはすぐにはたたず)
- 骨肉相食む(こつにくあいはむ)
- 文質彬彬(ぶんしつひんぴん)
- 死に馬に鍼刺す(しにうまにはりさす)
- 冬来たりなば春遠からじ(ふゆきたりなばはるとおからじ)
- 酒買って尻切られる(さけかってしりきられる)
- 効果覿面(こうかてきめん)
- 不承不承(ふしょうぶしょう)
- 年功序列(ねんこうじょれつ)
- 頼むと頼まれては犬も木へ登る(たのむとたのまれてはいぬもきへのぼる)
- 天神地祇(てんしんちぎ)
- 無念無想(むねんむそう)
- ナポリを見てから死ね(なぽりをみてからしね)
- 山高水長(さんこうすいちょう)
- 鬼の居ぬ間に洗濯(おにのいぬまにせんたく)
スポンサーリンク