鳴く猫は鼠を捕らぬ(なくねこはねずみをとらぬ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- よくしゃべり、口数が多い者は、実行が伴わないので役に立たないということ。吠える犬は噛みつかぬ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 負うた子に教えられて浅瀬を渡る(おうたこにおしえられてあさせをわたる)
- 薄氷を履むが如し(はくひょうをふむがごとし)
- 暗闇の独り舞(くらやみのひとりまい)
- 犬が西向きゃ尾は東(いぬがにしむきゃおはひがし)
- 二の句が継げぬ(にのくがつげぬ)
- 剛毅木訥(ごうきぼくとつ)
- 腹八分目に医者いらず(はらはちぶんめにいしゃいらず)
- 大山鳴動(たいざんめいどう)
- 病は気から(やまいはきから)
- 当たるも八卦当たらぬも八卦(あたるもはっけあたらぬもはっけ)
- 泣く子は育つ(なくこはそだつ)
- 一致団結(いっちだんけつ)
- 古今東西(ここんとうざい)
- 古色蒼然(こしょくそうぜん)
- 大隠は市に隠る(たいいんはいちにかくる)
- 一言半句(いちごんはんく)
- 堅白同異(けんぱくどうい)
- 一宿一飯(いっしゅくいっぱん)
- 貧にして楽しむ(ひんにしてたのしむ)
- 頼む木の下に雨漏る(たのむきのもとにあめもる)
スポンサーリンク