盗人に追い銭(ぬすびとにおいせん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 盗人にさらに金銭を与えてあげるという意から、損したうえに更に損をすることの例え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 門外不出(もんがいふしゅつ)
- 実践躬行(じっせんきゅうこう)
- 槿花一日の栄(きんかいちじつのえい)
- 凡夫盛んに神祟りなし(ぼんぷさかんにかみたたりなし)
- 同じ釜の飯を食う(おなじかまのめしをくう)
- 権謀術数(けんぼうじゅつすう)
- 勤倹力行(きんけんりっこう)
- 半醒半睡(はんせいはんすい)
- 猫に小判(ねこにこばん)
- 右顧左眄(うこさべん)
- 去兵去食(きょへいきょしょく)
- 甲張り強くして家押し倒す(こうばりつよくしていえおしたおす)
- 文武両道(ぶんぶりょうどう)
- 洛陽紙価(らくようのしか)
- 無常迅速(むじょうじんそく)
- 鳩に豆鉄砲(はとにまめでっぽう)
- 天真爛漫(てんしんらんまん)
- 教うるは学ぶの半ば(おしうるはまなぶのなかば)
- 雀の涙(すずめのなみだ)
- 奢侈淫佚(しゃしいんいつ)
スポンサーリンク







