盗人に追い銭(ぬすびとにおいせん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 盗人にさらに金銭を与えてあげるという意から、損したうえに更に損をすることの例え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 自由自在(じゆうじざい)
- 内裸でも外錦(うちはだかでもそとにしき)
- 杯中の蛇影(はいちゅうのだえい)
- 速戦即決(そくせんそっけつ)
- 飛鳥川の淵瀬(あすかがわのふちせ)
- 無理無体(むりむたい)
- 任重くして道遠し(にんおもくしてみちとおし)
- 猿に木登り(さるにきのぼり)
- 蟷螂の斧(とうろうのおの)
- 顎振り三年(あごふりさんねん)
- 味をしめる(あじをしめる)
- 比翼連理(ひよくれんり)
- 七歩之才(しちほのさい)
- 朝に紅顔あって夕べに白骨となる(あさにこうがんあってゆうべにはっこつとなる)
- 左前になる(ひだりまえになる)
- 風雲 急を告げる(ふううん きゅうをつげる)
- 分別過ぐれば愚に返る(ぶんべつすぐればぐにかえる)
- 挨拶は時の氏神(あいさつはときのうじがみ)
- 鴛鴦の契り(えんおうのちぎり)
- 河豚は食いたし命は惜しし(ふぐはくいたしいのちはおしし)
スポンサーリンク