盗人に追い銭(ぬすびとにおいせん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 盗人にさらに金銭を与えてあげるという意から、損したうえに更に損をすることの例え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 鵬程万里(ほうていばんり)
- 年問わんより世を問え(としとわんよりよをとえ)
- 団栗の背比べ(どんぐりのせいくらべ)
- 中原に鹿を逐う(ちゅうげんにしかをおう)
- 洞が峠をきめこむ(ほらがとうげをきめこむ)
- 言いたい事は明日言え(いいたいことはあすいえ)
- 文質彬彬(ぶんしつひんぴん)
- 青天霹靂(せいてんのへきれき)
- 寸鉄人を刺す(すんてつひとをさす)
- 読書尚友(どくしょしょうゆう)
- 弘法にも筆の誤り(こうぼうにもふでのあやまり)
- 鳥なき里の蝙蝠(とりなきさとのこうもり)
- 衣食足りて礼節を知る(いしょくたりてれいせつをしる)
- 本末転倒(ほんまつてんとう)
- 鹿を指して馬と為す(しかをさしてうまとなす)
- 人の口には戸が立てられぬ(ひとのくちにはとはたてられぬ)
- 大恩は報ぜず(たいおんはほうぜず)
- 一網打尽(いちもうだじん)
- 猫の額の物を鼠が窺う(ねこのひたいのものをねずみがうかがう)
- 大兵肥満(だいひょうひまん)
スポンサーリンク