弘法にも筆の誤り(こうぼうにもふでのあやまり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 書の名人である、「弘法大師」でも時には書き損じがある。どの分野の名人や達人でも、時には失敗もするということの例え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 気息奄々(きそくえんえん)
- 盛年重ねて来らず(せいねんかさねてきたらず)
- 伴食宰相(ばんしょくさいしょう)
- 天道様と米の飯は何処へも付いて回る(てんとうさまとこめのめしはどこへもついてまわる)
- 暴飲暴食(ぼういんぼうしょく)
- 随喜渇仰(ずいきかっこう)
- 瓢箪から駒が出る(ひょうたんからこまがでる)
- 四海兄弟(しかいけいてい)
- 一挙両得(いっきょりょうとく)
- 燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや(えんじゃくいずくんぞこうこくのこころざしをしらんや)
- 災害は忘れた頃にやってくる(さいがいはわすれたころにやってくる)
- 糠に釘(ぬかにくぎ)
- 伏竜鳳雛(ふくりゅうほうすう)
- 千紫万紅(せんしばんこう)
- 無理難題(むりなんだい)
- 不眠不休(ふみんふきゅう)
- 帰命頂礼(きみょうちょうらい)
- 泰山北斗(たいざんほくと)
- 富貴は浮雲の如し(ふうきはふうんのごとし)
- 一気呵成(いっきかせい)
スポンサーリンク







