鬼の首を取ったよう(おにのくびをとったよう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 大したことでもないのに、大きな手柄を立てたように得意がって喜ぶこと
- 【用例】
- 道路に落ちていた1円玉を見つけた彼は、鬼の首を取ったような喜びようだった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 旭日昇天(きょくじつしょうてん)
- 栴檀は双葉より芳し(せんだんはふたばよりかんばし)
- 先見之明(せんけんのめい)
- 女心と秋の空(おんなごころとあきのそら)
- 損して恥かく(そんしてはじかく)
- 不偏不党(ふへんふとう)
- 乳母日傘(おんばひがさ)
- 前門の虎 後門の狼(ぜんもんのとら こうもんのおおかみ)
- 易者身の上知らず(えきしゃみのうえしらず)
- 藪から棒(やぶからぼう)
- 女房は半身上(にょうぼうははんしんしょう)
- 紅灯緑酒(こうとうりょくしゅ)
- 風雲 急を告げる(ふううん きゅうをつげる)
- 正真正銘(しょうしんしょうめい)
- 一世一代(いっせいいちだい)
- 知らぬは亭主ばかりなり(しらぬはていしゅばかりなり)
- 百聞は一見に如かず(ひゃくぶんはいっけんにしかず)
- 兎も七日なぶれば噛みつく(うさぎもなぬかなぶればかみつく)
- 蟷螂の斧(とうろうのおの)
- 毒薬変じて薬となる(どくやくへんじてくすりとなる)
スポンサーリンク