鬼の首を取ったよう(おにのくびをとったよう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 大したことでもないのに、大きな手柄を立てたように得意がって喜ぶこと
- 【用例】
- 道路に落ちていた1円玉を見つけた彼は、鬼の首を取ったような喜びようだった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 背に腹は代えられない(せにはらはかえられない)
- 雀百まで踊り忘れず(すずめひゃくまでおどりわすれず)
- 縁の下の筍(えんのしたのたけのこ)
- 人心収攬(じんしんしゅうらん)
- 味噌をつける(みそをつける)
- 好く道より破る(すくみちよりやぶる)
- 去る者は追わず(さるものはおわず)
- 純一無雑(じゅんいつむざつ)
- 京のお茶漬け(きょうのおちゃづけ)
- 大隠は市に隠る(たいいんはいちにかくる)
- 悠々自適(ゆうゆうじてき)
- 刎頚之友(ふんけいのとも)
- 勇猛果敢(ゆうもうかかん)
- 蚤の夫婦(のみのふうふ)
- 文質彬彬(ぶんしつひんぴん)
- 油断大敵(ゆだんたいてき)
- 親の心子知らず(おやのこころこしらず)
- 三日坊主(みっかぼうず)
- 千言万語(せんげんばんご)
- 旅は憂いもの辛いもの(たびはういものつらいもの)
スポンサーリンク