鬼の首を取ったよう(おにのくびをとったよう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 大したことでもないのに、大きな手柄を立てたように得意がって喜ぶこと
- 【用例】
- 道路に落ちていた1円玉を見つけた彼は、鬼の首を取ったような喜びようだった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 後ろ指を指される(うしろゆびをさされる)
- 肉を斬らせて骨を斬る(にくをきらせてほねをきる)
- 唯々諾々(いいだくだく)
- 宋襄之仁(そうじょうのじん)
- 抱関撃柝(ほうかんげきたく)
- 言い勝ち功名(いいがちこうみょう)
- 小さくとも針は呑まれぬ(ちいさくともはりはのまれぬ)
- 蛤で海をかえる(はまぐりでうみをかえる)
- 狐の嫁入り(きつねのよめいり)
- 鳩首凝議(きゅうしゅぎょうぎ)
- 頂門の一針(ちょうもんのいっしん)
- 喧嘩両成敗(けんかりょうせいばい)
- 剛毅木訥(ごうきぼくとつ)
- 南船北馬(なんせんほくば)
- 牛は牛づれ馬は馬づれ(うしはうしづれうまはうまづれ)
- 益者三友 損者三友(えきしゃさんゆう そんしゃさんゆう)
- 屠所の羊(としょのひつじ)
- 天は自ら助くる者を助く(てんはみずかたたすくるものをたすく)
- 児孫の為に美田を買わず(じそんのためにびでんをかわず)
- 鰯の頭も信心から(いわしのあたまもしんじんから)
スポンサーリンク







