面の皮を剥ぐ(つらのかわをはぐ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 何くわぬ顔をした厚かましい人の悪行や正体を、公衆の前で暴くこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 葷酒山門に入るを許さず(くんしゅさんもんにはいるをゆるさず)
- 塗り箸で芋を盛る(ぬりばしでいもをもる)
- ああ言えばこう言う(ああいえばこういう)
- 朝に道を聞けば夕べに死すとも可なり(あしたにみちをきけばゆうべにしすともかなり)
- 下手の道具立て(へたのどうぐだて)
- 雨塊を破らず(あめつちくれをやぶらず)
- 断崖絶壁(だんがいぜっぺき)
- 諸説紛紛(しょせつふんぷん)
- 宋襄の仁(そうじょうのじん)
- 一触即発(いっしょくそくはつ)
- 対牛弾琴(たいぎゅうだんきん)
- 軽挙妄動(けいきょもうどう)
- 我田引水(がでんいんすい)
- 確乎不抜(かっこふばつ)
- 歯に衣着せぬ(はにきぬきせぬ)
- 布施ない経に袈裟をおとす(ふせないきょうにけさをおとす)
- 汝の敵を愛せよ(なんじのてきをあいせよ)
- 杓子定規(しゃくしじょうぎ)
- 秋茄子は嫁に食わすな(あきなすびよめにくわすな)
- 思案投げ首(しあんなげくび)
スポンサーリンク