面の皮を剥ぐ(つらのかわをはぐ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 何くわぬ顔をした厚かましい人の悪行や正体を、公衆の前で暴くこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 髀肉の嘆(ひにくのたん)
- 医食同源(いしょくどうげん)
- 一頭地を抜く(いっとうちをぬく)
- 袖の下に回る子は打たれぬ(そでのしたにまわるこはうたれぬ)
- 平々凡々(へいへいぼんぼん)
- 感慨無量(かんがいむりょう)
- 簞食瓢飲(たんしひょういん)
- 家柄より芋茎(いえがらよりいもがら)
- 恐惶謹言(きょうこうきんげん)
- 呆然自失(ぼうぜんじしつ)
- 酔歩蹣跚(すいほまんさん)
- 蒲柳之質(ほりゅうのしつ)
- 女子と小人は養い難し(じょしとしょうじんはやしないがたし)
- 歓天喜地(かんてんきち)
- 欣求浄土(ごんぐじょうど)
- 宝の持ち腐れ(たからのもちぐされ)
- 暑さ寒さも彼岸まで(あつささむさもひがんまで)
- 危機一髪(ききいっぱつ)
- 博引旁証(はくいんぼうしょう)
- 古川に水絶えず(ふるかわにみずたえず)
スポンサーリンク