面の皮を剥ぐ(つらのかわをはぐ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 何くわぬ顔をした厚かましい人の悪行や正体を、公衆の前で暴くこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 後悔先に立たず(こうかいさきにたたず)
- 鶏鳴狗盗(けいめいくとう)
- 仏の顔も三度(ほとけのかおもさんど)
- 世道人心(せどうじんしん)
- 下手があるので上手が知れる(へたがあるのでじょうずがしれる)
- 独立独歩(どくりつどっぽ)
- 家柄より芋茎(いえがらよりいもがら)
- 富貴は天にあり(ふうきはてんにあり)
- 一部始終(いちぶしじゅう)
- 栴檀は双葉より芳し(せんだんはふたばよりかんばし)
- 私利私欲(しりしよく)
- 歴史は繰り返す(れきしはくりかえす)
- 一得一失(いっとくいっしつ)
- 借りる時の地蔵顔 かえすときの閻魔顔(かりるときのじぞうがお かえすときのえんまがお)
- 悪因悪化(あくいんあっか)
- 人の一生は重荷を負うて遠き道を行くが如し(ひとのいっしょうはおもにをおうてとおきみちをゆくがごとし))
- 亀の甲より年の劫(かめのこうよりとしのこう)
- 青天霹靂(せいてんのへきれき)
- 半面の識(はんめんのしき)
- 訥言敏行(とつげんびんこう)
スポンサーリンク