狭き門より入れ(せまきもんよりはいれ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- キリスト教において、神の救いを得て天国に行くことは難しく、そのためには狭い門を通るような努力が必要であるということから、目的を達成するためには、簡単な方法を選ぶのではなく、より困難な道を選ぶべきであるという教え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 敗軍之将(はいぐんのしょう)
- 自給自足(じきゅうじそく)
- 勤勉は成功の母(きんべんはせいこうのはは)
- 文質彬彬(ぶんしつひんぴん)
- 旧態依然(きゅうたいいぜん)
- 千里の道も一歩から(せんりのみちもいっぽから)
- 立てば芍薬 座れば牡丹(たてばしゃくやく すわればぼたん)
- 親の因果が子に報う(おやのいんががこにむくう)
- 四百四病より貧の苦しみ(しひゃくしびょうよりひんのくるしみ)
- 過ちて改めざる是を過ちと謂う(あやまちてあらためざるこれをあやまちという)
- 青雲之志(せいうんのこころざし)
- 疑心暗鬼を生ず(ぎしんあんきをしょうず)
- 知行合一(ちこうごういつ)
- 大慈大悲(だいじだいひ)
- 前車の覆るは後車の戒め(ぜんしゃのくつがえるはこうしゃのいましめ)
- 西も東もわからぬ(にしもひがしもわからぬ)
- 虎を野に放つ(とらをのにはなつ)
- 白玉楼中の人となる(はくぎょくろうちゅうのひととなる)
- 猫の手も借りたい(ねこのてもかりたい)
- 虎口を脱す(ここうをだっす)
スポンサーリンク