敗軍之将(はいぐんのしょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 戦いに敗れた将軍という意味から、物事に失敗した人のこと。敗戦の責任は兵士ではなく将軍にあることから、物事に失敗した人間は、それについて弁明したり、語ったりする資格はないということ。
- 【用例】
- 君は敗軍之将なのだから、新規プロジェクトの失敗について、何も言える立場でhない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 空き樽は音が高い(あきだるはおとがたかい)
- 恋に師匠なし(こいにししょうなし)
- 昔取った杵柄(むかしとったきねづか)
- 群盲象を撫づ(ぐんもうぞうをなづ)
- 焚書坑儒(ふんしょこうじゅ)
- 吐いた唾は呑めぬ(はいたつばはのめぬ)
- 飲む打つ買う(のむうつかう)
- 水魚の交わり(すいぎょのまじわり)
- 大恩は報ぜず(たいおんはほうぜず)
- 複雑多岐(ふくざつたき)
- 先憂後楽(せんゆうこうらく)
- 郢書燕説(えいしょえんぜつ)
- 山雨来たらんと欲して風楼に満つ(さんうきたらんとほっしてかぜろうにみつ)
- 厚顔無恥(こうがんむち)
- 不得要領(ふとくようりょう)
- 長幼之序(ちょうようのじょ)
- 時時刻刻(じじこくこく)
- 初志貫徹(しょしかんてつ)
- 一得一失(いっとくいっしつ)
- 歓天喜地(かんてんきち)
スポンサーリンク