吐いた唾は呑めぬ(はいたつばはのめぬ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 一度口から出た言葉を取り消すことはできないということ。覆水盆に返らず。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 大敵と見て恐れず小敵と見て侮らず(たいてきとみておそれずしょうてきとみてあなどらず)
- 邯鄲の歩み(かんたんのあゆみ)
- 沈思黙考(ちんしもっこう)
- 一言居士(いちげんこじ)
- 臍を噛む(ほぞをかむ)
- 敵に塩を送る(てきにしおをおくる)
- 開物成務(かいぶつせいむ)
- 日暮れて途遠し(ひくれてみちとおし)
- 半死半生(はんしはんしょう)
- 生兵法は大怪我のもと(なまびょうほうはおおけがのもと)
- 始め半分(はじめはんぶん)
- 表裏一体(ひょうりいったい)
- 好機逸すべからず(こうきいっすべからず)
- 腹八分目に医者いらず(はらはちぶんめにいしゃいらず)
- 琴柱に膠す(ことじににかわす)
- 自由闊達(じゆうかったつ)
- 頼むと頼まれては犬も木へ登る(たのむとたのまれてはいぬもきへのぼる)
- 噂をすれば影(がさす) (うわさをすればかげ)
- 飲む打つ買う(のむうつかう)
- 過ぎたるは猶及ばざるが如し(すぎたるはなおおよばざるがごとし)
スポンサーリンク









