吐いた唾は呑めぬ(はいたつばはのめぬ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 一度口から出た言葉を取り消すことはできないということ。覆水盆に返らず。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 糠味噌が腐る(ぬかみそがくさる)
- 鶴は千年亀は万年(つるはせんねんかめはまんねん)
- 矯めるなら若木のうち(ためるならわかぎのうち)
- 俎上に載せる(そじょうにのせる)
- 放歌高吟(ほうかこうぎん)
- 無事息災(ぶじそくさい)
- 青柿が熟柿弔う(あおがきがじゅくしとむらう)
- 地獄の一丁目(じごくのいっちょうめ)
- 苦は楽の種(くはらくのたね)
- 渡りに船(わたりにふね)
- 搗いた餅より心持ち(ついたもちよりこころもち)
- 一期一会(いちごいちえ)
- 太鼓を打てば鉦が外れる(たいこをうてばかねがはずれる)
- 針は小さくても呑まれぬ(はりはちいさくてものまれぬ)
- 狂言綺語(きょうげんきご)
- 多事多難(たじたなん)
- 純一無雑(じゅんいつむざつ)
- 易者身の上知らず(えきしゃみのうえしらず)
- 一家眷属(いっかけんぞく)
- 豪放磊落(ごうほうらいらく)
スポンサーリンク