吐いた唾は呑めぬ(はいたつばはのめぬ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 一度口から出た言葉を取り消すことはできないということ。覆水盆に返らず。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 天壌無窮(てんじょうむきゅう)
- 狐に小豆飯(きつねにあずきめし)
- 精励恪勤(せいれいかっきん)
- 大声里耳に入らず(たいせいりじにはいらず)
- 沈魚落雁(ちんぎょらくがん)
- 九鼎大呂(きゅうていたいりょ)
- 名を棄てて実を取る(なをすててじつをとる)
- 大山鳴動して鼠一匹(たいざんめいどうしてねずみいっぴき)
- 一朝一夕(いっちょういっせき)
- 則天去私(そくてんきょし)
- 教うるは学ぶの半ば(おしうるはまなぶのなかば)
- 遠火で手を焙る(とおびでてをあぶる)
- 自由奔放(じゆうほんぽう)
- 半死半生(はんしはんしょう)
- 正鵠を射る(せいこくをいる)
- 積善の家には必ず余慶あり(せきぜんのいえにはかならずよけいあり)
- 芸は道によって賢し(げいはみちによってかしこし)
- 眼光紙背に徹す(がんこうしはいにてっす)
- 騎虎之勢(きこのいきおい)
- 味噌をつける(みそをつける)
スポンサーリンク