吐いた唾は呑めぬ(はいたつばはのめぬ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 一度口から出た言葉を取り消すことはできないということ。覆水盆に返らず。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 酔生夢死(すいせいむし)
- 他人の疝気を頭痛に病む(たにんのせんきをずつうにやむ)
- 思い立ったが吉日(おもいたったがきちじつ)
- 一家団欒(いっかだんらん)
- 寸進尺退(すんしんしゃくたい)
- 蜂の巣をつついたよう(はちのすをつついたよう)
- 溺れる者は藁をも掴む(おぼれるものはわらをもつかむ)
- 遮二無二(しゃにむに)
- 直情径行(ちょくじょうけいこう)
- 忍の一字は衆妙の門(にんのいちじはしゅうみょうのもん)
- 灯火親しむべし(とうかしたしむべし)
- 枯れ木も山の賑わい(かれきもやまのにぎわい)
- 一旗揚げる(ひとはたあげる)
- 月夜に提灯(つきよにちょうちん)
- 一将功成りて万骨枯る(いっしょうこうなりてばんこつかる)
- 多岐亡羊(たきぼうよう)
- 猿も木から落ちる(さるもきからおちる)
- 擂り粉木で重箱を洗う(すりこぎでじゅうばこをあらう)
- 死んで花実が咲くものか(しんではなみがさくものか)
- 出処進退(しゅっしょしんたい)
スポンサーリンク