精励恪勤(せいれいかっきん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 学業や仕事に真面目に一生懸命励むこと。
- 【用例】
- 精励恪勤のかいあって、見事試験に合格した。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 左団扇で暮らす(ひだりうちわでくらす)
- 楽あれば苦あり(らくあればくあり)
- 口も八丁 手も八丁(くちもはっちょう てもはっちょう)
- 千紫万紅(せんしばんこう)
- 秋の日は釣瓶落とし(あきのひはつるべおとし)
- 曾参人を殺す(そうしんひとをころす)
- 前人未踏(ぜんじんみとう)
- 蟷螂之斧(とうろうのおの)
- 麝あれば香し(じゃあればかんばし)
- 金が敵(かねがかたき)
- 音信不通(おんしんふつう)
- 時は金なり(ときはかねなり)
- 浅酌低唱(せんしゃくていしょう)
- 空き腹にまずい物無し(すきばらにまずいものなし)
- 痛くもない腹を探られる(いたくもないはらをさぐられる)
- 砂長じて巌となる(いさごちょうじていわおとなる)
- 敗軍の将は兵を語らず(はいぐんのしょうはへいをかたらず)
- 海に千年 河に千年(うみにせんねん かわにせんねん)
- 眼光炯々(がんこうけいけい)
- 念には念を入れよ(ねんにはねんをいれよ)
スポンサーリンク