精励恪勤(せいれいかっきん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 学業や仕事に真面目に一生懸命励むこと。
- 【用例】
- 精励恪勤のかいあって、見事試験に合格した。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 多情多感(たじょうたかん)
- 綱紀粛正(こうきしゅくせい)
- 枯れ木に花(かれきにはな)
- 面の皮の千枚張り(つらのかわのせんまいばり)
- 百年河清を俟つ(ひゃくねんかせいをまつ)
- 画餅に帰す(がべいにきす)
- 読書百遍(どくしょひゃっぺん)
- 末大なれば必ず折る(すえだいなればかならずおる)
- 凡夫盛んに神祟りなし(ぼんぷさかんにかみたたりなし)
- 高山流水(こうざんりゅうすい)
- 畑に蛤(はたけにはまぐり)
- 髀肉の嘆(ひにくのたん)
- 地蔵は言わぬがわれ言うな(じぞうはいわぬがわれいうな)
- 自画自賛(じがじさん)
- 駕籠に乗る人 担ぐ人 そのまた草鞋を作る人(かごにのるひとかつぐひとそのまたわらじをつくるひと)
- 月夜の蟹(つきよのかに)
- 起承転結(きしょうてんけつ)
- 親しき仲に礼儀あり(したしきなかにれいぎあり)
- 党利党略(とうりとうりゃく)
- 富貴は浮雲の如し(ふうきはふうんのごとし)
スポンサーリンク