高山流水(こうざんりゅうすい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 優れた音楽のたとえ、絶妙で巧みな演奏。
- 【用例】
- 世界一のピアニストが奏でる高山流水の音色に聴き入った。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 大行は細謹を顧みず(たいこうはさいきんをかえりみず)
- 親の心子知らず(おやのこころこしらず)
- 天 二物を与えず(てん にぶつをあたえず)
- 大盤振舞(おおばんぶるまい)
- 百聞は一見に如かず(ひゃくぶんはいっけんにしかず)
- 天道様と米の飯は何処へも付いて回る(てんとうさまとこめのめしはどこへもついてまわる)
- 沈香も焚かず屁もひらず(じんこうもたかずへもひらず)
- 富貴は浮雲の如し(ふうきはふうんのごとし)
- 汗馬の労(かんばのろう)
- 臭い物に蓋(くさいものにふた)
- 胸襟を開く(きょうきんをひらく)
- 好きこそものの上手なれ(すきこそもののじょうずになれ)
- 打たれても親の杖(うたれてもおやのつえ)
- 豚に真珠(ぶたにしんじゅ)
- 瓜二つ(うりふたつ)
- 俎上に載せる(そじょうにのせる)
- 話上手は聞き上手(はなしじょうずはききじょうず)
- 呉越同舟(ごえつどうしゅう)
- 汗馬之労(かんばのろう)
- 駑馬に鞭打つ(どばにむちうつ)
スポンサーリンク