高山流水(こうざんりゅうすい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 優れた音楽のたとえ、絶妙で巧みな演奏。
- 【用例】
- 世界一のピアニストが奏でる高山流水の音色に聴き入った。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 上意下達(じょういかたつ)
- 韋編三度絶つ(いへんみたびたつ)
- 蓬頭垢面(ほうとうこうめん)
- 大風呂敷を広げる(おおぶろしきをひろげる)
- 人生朝露の如し(じんせいちょうろのごとし)
- 内憂外患(ないゆうがいかん)
- 富国強兵(ふこくきょうへい)
- 破顔一笑(はがんいっしょう)
- 犬猿の仲(けんえんのなか)
- 秋の日は釣瓶落とし(あきのひはつるべおとし)
- 猫が肥えれば鰹節が痩せる(ねこがこえればかつおぶしがやせる)
- 石に判(いしにはん)
- 寸鉄人を刺す(すんてつひとをさす)
- 蛙の面に水(かえるのつらにみず)
- 天地開闢(てんちかいびゃく)
- 一筋縄では行かない(ひとすじなわではいかない)
- 重箱の隅をつつく(じゅうばこのすみをつつく)
- 諍い果てての乳切り木(いさかいはててのちぎりぎ)
- 女房と畳は新しいほうがよい(にょうぼうとたたみはあたらしいほうがよい)
- 一罰百戒(いちばつひゃっかい)
スポンサーリンク