高山流水(こうざんりゅうすい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 優れた音楽のたとえ、絶妙で巧みな演奏。
- 【用例】
- 世界一のピアニストが奏でる高山流水の音色に聴き入った。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 酒嚢飯袋(しゅのうはんたい)
- 円転滑脱(えんてんかつだつ)
- 悪事身にとまる(あくじみにとまる)
- 獅子身中の虫(しししんちゅうのむし)
- 犬馬の齢(けんばのよわい)
- 脂に画き氷に鏤む(あぶらにえがきこおりにちりばむ)
- 阿弥陀も銭で光る(あみだもぜにでひかる)
- 瓜田李下(かでんりか)
- 似た者夫婦(にたものふうふ)
- 慌てる乞食は貰いが少ない(あわてるこじきはもらいがすくない)
- 眼高手低(がんこうしゅてい)
- 亡羊の嘆(ぼうようのたん)
- 兎も七日なぶれば噛みつく(うさぎもなぬかなぶればかみつく)
- 徒手空拳(としゅくうけん)
- 馬鹿と鋏は使いよう(ばかとはさみはつかいよう)
- 舟を焼く(ふねをやく)
- 滄海の一粟(そうかいのいちぞく)
- 威風堂々(いふうどうどう)
- 一気呵成(いっきかせい)
- 琴柱に膠す(ことじににかわす)
スポンサーリンク