高山流水(こうざんりゅうすい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 優れた音楽のたとえ、絶妙で巧みな演奏。
- 【用例】
- 世界一のピアニストが奏でる高山流水の音色に聴き入った。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 所変われば品変わる(ところかわればしなかわる)
- 無い袖は振れない(ないそではふれない)
- 月卿雲客(げっけいうんかく)
- 気息奄々(きそくえんえん)
- 眼高手低(がんこうしゅてい)
- 本末転倒(ほんまつてんとう)
- 閑雲野鶴(かんうんやかく)
- 浅い川も深く渡れ(あさいかわもふかくわたれ)
- 鴛鴦の契り(えんおうのちぎり)
- 立っている者は親でも使え(たっているものはおやでもつかえ)
- 怠け者の節供働き(なまけもののせっくばたらき)
- 巫山の夢(ふざんのゆめ)
- 鬼面仏心(きめんぶっしん)
- 疑心暗鬼(ぎしんあんき)
- 孝行のしたい時分に親はなし(こうこうのしたいじぶんにおやはなし)
- 難行苦行(なんぎょくぎょう)
- 親しき仲に礼儀あり(したしきなかにれいぎあり)
- 言語道断(ごんごどうだん)
- 同床異夢(どうしょういむ)
- 毒を食らわば皿まで(どくをくらわばさらまで)
スポンサーリンク