威風堂々(いふうどうどう)
スポンサーリンク
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 火に油を注ぐ(ひにあぶらをそそぐ)
- 後悔先に立たず(こうかいさきにたたず)
- 手の舞い足の踏む所を知らず(てのまいあしのふむところをしらず)
- 結跏趺坐(けっかふざ)
- 火を見るよりも明らか(ひをみるよりもあきらか)
- 孝行のしたい時分に親はなし(こうこうのしたいじぶんにおやはなし)
- 雉も鳴かずば打たれまい(きじもなかずばうたれまい)
- 念には念を入れよ(ねんにはねんをいれよ)
- 付和雷同(ふわらいどう)
- 悪木盗泉(あくぼくとうせん)
- 子は三界の首枷(こはさんがいのくびかせ)
- 和気藹藹(わきあいあい)
- 興味索然(きょうみさくぜん)
- 濡れ衣を着せる(ぬれぎぬをきせる)
- 全身全霊(ぜんしんぜんれい)
- 大隠は市に隠る(たいいんはいちにかくる)
- 四百四病の外(しひゃくしびょうのほか)
- 牛に引かれて善光寺参り(うしにひかれてぜんこうじまいり)
- 拈華微笑(ねんげみしょう)
- 鰯の頭も信心から(いわしのあたまもしんじんから)
スポンサーリンク