髭の塵を払う(ひげのちりをはらう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- あごひげについたごみを取るということから、権力のある者や目上の人にこびへつらったり、おべっかを使うということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 疾風怒濤(しっぷうどとう)
- 酒池肉林(しゅちにくりん)
- 枝を伐って根を枯らす(えだをきってねをからす)
- 釈迦に宗旨なし(しゃかにしゅうしなし)
- 漁夫の利(ぎょふのり)
- 実るほど頭を垂れる稲穂かな(みのるほどあたまをたれるいなほかな)
- 頼む木の下に雨漏る(たのむきのもとにあめもる)
- 夏炉冬扇(かろとうせん)
- 奇奇怪怪(ききかいかい)
- 邯鄲の歩み(かんたんのあゆみ)
- 弘法にも筆の誤り(こうぼうにもふでのあやまり)
- 意馬心猿(いばしんえん)
- 骨肉相食む(こつにくあいはむ)
- 今日の一針 明日の十針(きょうのひとはり あすのとはり)
- 内憂外患(ないゆうがいかん)
- 諸説紛紛(しょせつふんぷん)
- 千石万石も米五合(せんごくまんごくもこめごごう)
- 命は宝の宝(いのちはたからのたから)
- 高材疾足(こうざいしっそく)
- 弊衣破帽(へいいはぼう)
スポンサーリンク