髭の塵を払う(ひげのちりをはらう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- あごひげについたごみを取るということから、権力のある者や目上の人にこびへつらったり、おべっかを使うということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 活殺自在(かっさつじざい)
- 一殺多生(いっさつたしょう)
- 万死一生(ばんしいっしょう)
- 噂をすれば影(がさす) (うわさをすればかげ)
- 売り出し三年(うりだしさんねん)
- 小敵と見て侮る勿れ(しょうてきとみてあなどるなかれ)
- 半畳を入れる(はんじょうをいれる)
- 風光明媚(ふうこうめいび)
- 去る者は日日に疎し(さるものはひびにうとし)
- 出藍之誉(しゅつらんのほまれ)
- 風雲 急を告げる(ふううん きゅうをつげる)
- 舌先三寸(したさきさんずん)
- 五風十雨(ごふうじゅうう)
- 獅子奮迅(ししふんじん)
- 肝胆相照(かんたんそうしょう)
- 可愛い子には旅をさせよ(かわいいこにはたびをさせよ)
- 活溌溌地(かっぱつはっち)
- 青雲之志(せいうんのこころざし)
- 足下の明るいうち(あしもとのあかるいうち)
- 堅白同異(けんぱくどうい)
スポンサーリンク