髭の塵を払う(ひげのちりをはらう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- あごひげについたごみを取るということから、権力のある者や目上の人にこびへつらったり、おべっかを使うということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 門外不出(もんがいふしゅつ)
- 辛労辛苦(しんろうしんく)
- 一擲乾坤を賭す(いってきけんこんをとす)
- 鼻毛を抜く(はなげをぬく)
- 邯鄲の夢(かんたんのゆめ)
- 頤を解く(おとがいをとく)
- 所の法に矢は立たぬ(ところのほうにやはたたぬ)
- 暖簾に腕押し(のれんにうでおし)
- 博学多才(はくがくたさい)
- 一姫二太郎(いちひめにたろう)
- 繁文縟礼(はんぶんじょくれい)
- 臍が茶を沸かす(へそがちゃをわかす)
- 羽化登仙(うかとうせん)
- 一事が万事(いちじがばんじ)
- 匂い松茸 味しめじ(においまつたけ あじしめじ)
- 千客万来(せんきゃくばんらい)
- 蟻の穴から堤の崩れ(ありのあなからつつみのくずれ)
- 藪から棒(やぶからぼう)
- 親の心子知らず(おやのこころこしらず)
- 始め半分(はじめはんぶん)
スポンサーリンク