触らぬ神に祟りなし(さわらぬかみにたたりなし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 物事に関わらなければ、災いを受けることは無いという意。余計な口出しや手助けはしないほうが得だということの例え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 小異を捨てて大同につく(しょういをすててだいどうにつく)
- 情けも過ぐれば仇(なさけもすぐればあだとなる)
- 斃れて後已む(たおれてのちやむ)
- 百尺竿頭一歩を進む(ひゃくしゃくかんとういっぽをすすむ)
- 一刀両断(いっとうりょうだん)
- 愛別離苦(あいべつりく)
- 衣鉢を継ぐ(いはつをつぐ)
- 参差錯落(しんしさくらく)
- 一張一弛(いっちょういっし)
- 小を捨てて大につく(しょうをすててだいにつく)
- 他山の石(たざんのいし)
- 雲泥万里(うんでいばんり)
- 仏の顔も三度(ほとけのかおもさんど)
- 狂瀾怒涛(きょうらんどとう)
- 転んでもただでは起きぬ(ころんでもただではおきぬ)
- 悪戦苦闘(あくせんくとう)
- 歴史は繰り返す(れきしはくりかえす)
- 油を売る(あぶらをうる)
- 無為無策(むいむさく)
- 河童の川流れ(かっぱのかわながれ)
スポンサーリンク