触らぬ神に祟りなし(さわらぬかみにたたりなし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 物事に関わらなければ、災いを受けることは無いという意。余計な口出しや手助けはしないほうが得だということの例え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 伏竜鳳雛(ふくりゅうほうすう)
- 無病息災(むびょうそくさい)
- 鬼哭啾啾(きこくしゅうしゅう)
- 万事休す(ばんじきゅうす)
- 手も足も出ない(もあしもでない)
- 光陰矢の如し(こういんやのごとし)
- 雲泥万里(うんでいばんり)
- 熱火を子に払う(あつびをこにはらう)
- 同舟相救う(どうしゅうあいすくう)
- 勤倹力行(きんけんりっこう)
- 東奔西走(とうほんせいそう)
- 一旗揚げる(ひとはたあげる)
- 盗人に追い銭(ぬすびとにおいせん)
- 枝葉末節(しようまっせつ)
- 思い半ばに過ぐ(おもいなかばにすぐ)
- 瓜二つ(うりふたつ)
- 衆生済度(しゅじょうさいど)
- 大船に乗る(おおぶねにのる)
- 以心伝心(いしんでんしん)
- 兄弟は他人の始まり(きょうだいはたにんのはじまり)
スポンサーリンク