触らぬ神に祟りなし(さわらぬかみにたたりなし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 物事に関わらなければ、災いを受けることは無いという意。余計な口出しや手助けはしないほうが得だということの例え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 南船北馬(なんせんほくば)
- 猿に烏帽子(さるにえぼし)
- 橘中之楽(きっちゅうのたのしみ)
- 党同伐異(とうどうばつい)
- 雲集霧散(うんしゅうむさん)
- 早起きは三文の徳(はやおきはさんもんのとく)
- 雑魚の魚交じり(ざこのととまじり)
- 横槍を入れる(よこやりをいれる)
- 蛇に噛まれて朽ち縄に怖じる(へびにかまれてなわにおじる)
- 正直貧乏横着栄耀(しょうじきびんぼうおうちゃくえよう)
- 有為転変(ういてんぺん)
- 手練手管(てれんてくだ)
- 父子相伝(ふしそうでん)
- 水魚の交わり(すいぎょのまじわり)
- 左前になる(ひだりまえになる)
- 未来永劫(みらいえいごう)
- 一得一失(いっとくいっしつ)
- 大慈大悲(だいじだいひ)
- 君子危うきに近寄らず(くんしあやうきにちかよらず)
- 縁は異なもの味なもの(えんはいなものあじなもの)
スポンサーリンク