一旗揚げる(ひとはたあげる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 新しい事業や大きな物事を始める。また、仕事で成功すること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 駕籠に乗る人 担ぐ人 そのまた草鞋を作る人(かごにのるひとかつぐひとそのまたわらじをつくるひと)
- 猿に木登り(さるにきのぼり)
- 挨拶は時の氏神(あいさつはときのうじがみ)
- 板子一枚下は地獄(いたごいちまいしたはじごく)
- 遠水近火を救わず(えんすいきんかをすくわず)
- 髭の塵を払う(ひげのちりをはらう)
- 画餅に帰す(がべいにきす)
- 生まれぬ前の襁褓定め(うまれぬまえのむつきさだめ)
- 井の中の蛙大海を知らず(いのなかのかわずたいかいをしらず)
- 完全無欠(かんぜんむけつ)
- 蛙の面に水(かえるのつらにみず)
- 夫婦喧嘩は犬も食わぬ(ふうふげんかはいぬもくわぬ)
- 策士策に溺れる(さくしさくにおぼれる)
- 秀外恵中(しゅうがいけいちゅう)
- 栄耀栄華(えいようえいが)
- 解語の花(かいごのはな)
- 塩辛を食おうとて水を飲む(しおからをくおうとてみずをのむ)
- 遊びに師なし(あそびにしなし)
- 男は度胸女は愛嬌(おとこはどきょうおんなはあいきょう)
- 贔屓の引き倒し(ひいきのひきだおし)
スポンサーリンク