一旗揚げる(ひとはたあげる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 新しい事業や大きな物事を始める。また、仕事で成功すること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 結跏趺坐(けっかふざ)
- 小人閑居して不善をなす(しょうじんかんきょしてふぜんをなす)
- 針は小さくても呑まれぬ(はりはちいさくてものまれぬ)
- 隣の花は赤い(となりのはなはあかい)
- 根も葉もない(ねもはもない)
- 特筆大書(とくひつたいしょ)
- 虚々実々(きょきょじつじつ)
- 四六時中(しろくじちゅう)
- 千客万来(せんきゃくばんらい)
- 断簡零墨(だんかんれいぼく)
- 越鳥南枝に巣くい胡馬北風に嘶く(えっちょうなんしにすくいこばほくふうにいななく)
- 甲張り強くして家押し倒す(こうばりつよくしていえおしたおす)
- 秋の扇(あきのおうぎ)
- 死んだ子の年を数える(しんだこのとしをかぞえる)
- 大風呂敷を広げる(おおぶろしきをひろげる)
- 紺屋の白袴(こうやのしろばかま)
- 好きこそものの上手なれ(すきこそもののじょうずになれ)
- 足下から鳥が立つ(あしもとからとりがたつ)
- 郢書燕説(えいしょえんぜつ)
- 青は藍より出でて藍より青し(あおはあいよりいでてあいよりもあおし)
スポンサーリンク