一旗揚げる(ひとはたあげる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 新しい事業や大きな物事を始める。また、仕事で成功すること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 針ほどのことを棒ほどに言う(はりほどのことをぼうほどにいう)
- 暴虎馮河(ぼうこひょうが)
- 己の欲せざる所は人に施す勿れ(おのれのほっせざるところはひとにほどこすことなかれ)
- 門外不出(もんがいふしゅつ)
- 郷に入っては郷に従う(ごうにいってはごうにしたがう)
- 九仞の功を一簣に虧く(きゅうじんのこうをいっきにかく)
- 走る馬に鞭(はしるうまにむち)
- 木に縁りて魚を求む(きによりてうおをもとむ)
- 汗馬の労(かんばのろう)
- 文質彬彬(ぶんしつひんぴん)
- 虎に翼(とらにつばさ)
- 牽強付会(けんきょうふかい)
- 巫山の夢(ふざんのゆめ)
- 猫に鰹節(ねこにかつおぶし)
- 念力岩を徹す(ねんりきいわをとおす)
- 合縁奇縁(あいえんきえん)
- 風前之灯(ふうぜんのともしび)
- 津々浦々(つつうらうら)
- 死んだ子の年を数える(しんだこのとしをかぞえる)
- 前途洋洋(ぜんとようよう)
スポンサーリンク