滄桑之変(そうそうのへん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「滄桑」は青い海と桑畑のことで、青い海だった場所が桑畑になるということから、世の中が激しく移り変わること。
- 【用例】
- 帰省する度に街の景色や様子が異なり、滄桑之変を実感する。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 月夜に提灯(つきよにちょうちん)
- 年問わんより世を問え(としとわんよりよをとえ)
- 豆腐に鎹(とうふにかすがい)
- 骨肉相食む(こつにくあいはむ)
- 実事求是(じつじきゅうぜ)
- 烏の行水(からすのぎょうずい)
- 皿嘗めた猫が科を負う(さらなめたねこがとがをおう)
- 仕上げが肝心(しあげがかんじん)
- 瓢箪から駒が出る(ひょうたんからこまがでる)
- 百尺竿頭(ひゃくしゃくかんとう)
- 匹夫の勇(ひっぷのゆう)
- 偏旁冠脚(へんぼうかんきゃく)
- 蒲柳之質(ほりゅうのしつ)
- 一汁一菜(いちじゅういっさい)
- 同病相憐れむ(どうびょうあいあわれむ)
- 朝腹の丸薬(あさばらのがんやく)
- 焼け石に水(やけいしにみず)
- 犬が西向きゃ尾は東(いぬがにしむきゃおはひがし)
- 芋頭でも頭は頭(いもがしらでもかしらはかしら)
- 繁文縟礼(はんぶんじょくれい)
スポンサーリンク