朝腹の丸薬(あさばらのがんやく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 朝食前の空き腹に粒状の薬を飲んでも、腹の足しにならないことから、効き目がない、役に立たないこと。また、たやすいということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 暗夜に灯火失う(あんやにともしびうしなう)
- 猫を被る(ねこをかぶる)
- 思い立ったが吉日(おもいたったがきちじつ)
- 西も東もわからぬ(にしもひがしもわからぬ)
- 人生意気に感ず(じんせいいきにかんず)
- 秀外恵中(しゅうがいけいちゅう)
- 開巻劈頭(かいかんへきとう)
- 唇亡びて歯寒し(くちびるほろびてはさむし)
- 這えば立て 立てば歩めの親心(はえばたて たてばあゆめのおやごころ)
- 百害あって一利なし(ゃくがいあっていちりなし)
- 木で鼻をくくる(きではなをくくる)
- 竹屋の火事(たけやのかじ)
- 七転八倒(しちてんばっとう)
- 大喝一声(だいかついっせい)
- 炮烙の割れも三年置けば役に立つ(ほうろくのわれもさんねんおけばやくにたつ)
- 低き処に水溜まる(ひくきところにみずたまる)
- 犬馬の心(けんばのこころ)
- 狐疑逡巡(こぎしゅんじゅん)
- 狂瀾怒涛(きょうらんどとう)
- 一望千里(いちぼうせんり)
スポンサーリンク