朝腹の丸薬(あさばらのがんやく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 朝食前の空き腹に粒状の薬を飲んでも、腹の足しにならないことから、効き目がない、役に立たないこと。また、たやすいということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 人は道によって賢し(ひとはみちによってかしこし)
- 薩摩守(さつまのかみ)
- 風紀紊乱(ふうきびんらん)
- 木に竹をつぐ(きにたけをつぐ)
- 有卦に入る(うけにいる)
- 猫の額の物を鼠が窺う(ねこのひたいのものをねずみがうかがう)
- 河童の川流れ(かっぱのかわながれ)
- 親の意見と茄子の花は千に一つも仇はない(おやのいけんとなすびのはなはせんにひとつもあだはない)
- 断簡零墨(だんかんれいぼく)
- 困苦欠乏(こんくけつぼう)
- 挙案斉眉(きょあんせいび)
- 不言実行(ふげんじっこう)
- 兄たり難く弟たり難し(けいたりがたくていたりがたし)
- 弘法にも筆の誤り(こうぼうにもふでのあやまり)
- 有為転変(ういてんぺん)
- 党利党略(とうりとうりゃく)
- 魯魚章章(ろぎょしょうしょう)
- 父子相伝(ふしそうでん)
- 乳母日傘(おんばひがさ)
- 奇貨居くべし(きかおくべし)
スポンサーリンク