朝腹の丸薬(あさばらのがんやく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 朝食前の空き腹に粒状の薬を飲んでも、腹の足しにならないことから、効き目がない、役に立たないこと。また、たやすいということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 晴好雨奇(せいこううき)
- 一張一弛(いっちょういっし)
- 詩を作るより田を作れ(しをつくるよりたをつくれ)
- 抱腹絶倒(ほうふくぜっとう)
- 蟻の熊野参り(ありのくまのまいり)
- 勧善懲悪(かんぜんちょうあく)
- 死せる孔明生ける仲達を走らす(しせるこうめいいけるちゅうたつをはしらす)
- 円転滑脱(えんてんかつだつ)
- 屋上屋を架す(おくじょうおくをかす)
- 親が親なら子も子(おやがおやならこもこ)
- 唯我独尊(ゆいがどくそん)
- 七度尋ねて人を疑え(ななたびたずねてひとうたがえ)
- 福徳円満(ふくとくえんまん)
- 喋喋喃喃(ちょうちょうなんなん)
- 阿鼻叫喚(あびきょうかん)
- 人は見かけによらぬもの(ひとはみかけによらぬもの)
- 井蛙は以って海を語る可からず(せいあはもってうみをかたるべからず)
- 意気軒昂(いきけんこう)
- 蛇は寸にして人を呑む(じゃはすんにしてひとをのむ)
- 九死一生(きゅうしいっしょう)
スポンサーリンク