牝鶏晨す(ひんけいあしたす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 雌鶏(牝鶏)が雄鶏よりも先に鳴いて朝を知らせるということから、国や家で女性が権勢を振るうことをたとえていうことば。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 風樹の歎(ふうじゅのたん)
- 長いものには巻かれろ(ながいものにはまかれろ)
- 声無きに聴き 形無きに視る(こえなきにきき かたちなきにみる)
- 舌は禍の根(したはわざわいのね)
- 頭角を現す(とうかくをあらわす)
- 引かれ者の小唄(ひかれもののこうた)
- 痘痕も靨(あばたもえくぼ)
- 鶴の一声(つるのひとこえ)
- 一攫千金(いっかくせんきん)
- 無いのが意見の総じまい(ないのがいけんのそうじまい)
- 天知る 地知る 我知る 人知る(てんしる ちしる われしる ひとしる)
- 一心同体(いっしんどうたい)
- 得手に帆を揚げる(えてにほをあげる)
- 粗衣粗食(そいそしょく)
- 焦眉の急(しょうびのきゅう)
- 唯我独尊(ゆいがどくそん)
- 恐れ入谷の鬼子母神(おそれいりやのきしもじん)
- 縦横無尽(じゅうおうむじん)
- 馬の耳に念仏(うまのみみにねんぶつ)
- 救世済民(きゅうせいさいみん)
スポンサーリンク