牝鶏晨す(ひんけいあしたす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 雌鶏(牝鶏)が雄鶏よりも先に鳴いて朝を知らせるということから、国や家で女性が権勢を振るうことをたとえていうことば。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 暗夜に灯火失う(あんやにともしびうしなう)
- 深い川は静かに流れる(ふかいかわはしずかにながれる)
- 器用貧乏(きようびんぼう)
- 鶏口牛後(けいこうぎゅうご)
- 随喜渇仰(ずいきかっこう)
- 池魚の殃(ちぎょのわざわい)
- 一難去ってまた一難(いちなんさってまたいちなん)
- 義を見てせざるは勇無きなり(ぎをみてせざるはゆうなきなり)
- 空空寂寂(くうくうじゃくじゃく)
- 長汀曲浦(ちょうていきょくほ)
- 大廈高楼(たいかこうろう)
- 鴛鴦の契り(えんおうのちぎり)
- 鼎の軽重を問う(かなえのけいちょうをとう)
- 才気煥発(さいきかんぱつ)
- 親の光は七光り(おやのひかりはななひかり)
- 角を出す(つのをだす)
- 安居楽業(あんきょらくぎょう)
- 足下から鳥が立つ(あしもとからとりがたつ)
- 十遍読むより一遍写せ(じっぺんよむよりいっぺんうつせ)
- 蜀犬日に吠ゆ(しょっけんひにほゆ)
スポンサーリンク