死に馬に鍼刺す(しにうまにはりさす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 死んでしまった馬に鍼(はり)治療を施しても何の効果もないということから、無駄なことをするということ。絶望的な状況にあっても、万一の望みをもって最後の手段を講じるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 文人墨客(ぶんじんぼっかく)
- 完全無欠(かんぜんむけつ)
- 飛鳥川の淵瀬(あすかがわのふちせ)
- 鬼の首を取ったよう(おにのくびをとったよう)
- 矛盾撞着(むじゅんどうちゃく)
- 小心翼翼(しょうしんよくよく)
- 行住坐臥(ぎょうじゅうざが)
- 快刀乱麻を断つ(かいとうらんまをたつ)
- 年年歳歳(ねんねんさいさい)
- 魚の釜中に遊ぶが如し(うおのふちゅうにあそぶがごとし)
- 四面楚歌(しめんそか)
- 盗人を捕らえてみれば我が子なり(ぬすびとをとらえてみればわがこなり)
- 慇懃無礼(いんぎんぶれい)
- 魯魚章章(ろぎょしょうしょう)
- 食いつく犬は吠えつかぬ(くいつくいぬはほえつかぬ)
- 蛙鳴蝉噪(あめいせんそう)
- 同工異曲(どうこういきょく)
- 石が流れて木の葉が沈む(いしがながれてこのはがしずむ)
- 遠くて近きは男女の仲(とおくてちかきはだんじょのなか)
- 高を括る(たかをくくる)
スポンサーリンク