食いつく犬は吠えつかぬ(くいつくいぬはほえつかぬ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人にかみつく犬は吠え立てたりせず、行動に出るということから、本当に実力のある者はやたらと騒ぎ立てたり、わめいたりしないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 海魚腹から川魚背から(うみうおはらからかわうおせから)
- 精進潔斎(しょうじんけっさい)
- 神様にも祝詞(かみさまにものりと)
- 疾風迅雷(しっぷうじんらい)
- 進退両難(しんたいりょうなん)
- 釈迦に経(しゃかにきょう)
- 抱関撃柝(ほうかんげきたく)
- 炮烙の割れも三年置けば役に立つ(ほうろくのわれもさんねんおけばやくにたつ)
- 高論卓説(こうろんたくせつ)
- 子子孫孫(ししそんそん)
- 看板に偽りあり(かんばんにいつわりあり)
- 下駄を預ける(げたをあずける)
- 竹頭木屑(ちくとうぼくせつ)
- 深謀遠慮(しんぼうえんりょ)
- 猫の首に鈴(ねこのくびにすず)
- 自縄自縛(じじょうじばく)
- 地獄の沙汰も金次第(じごくのさたもかねしだい)
- 情けの酒より酒屋の酒(なさけのさけよりさかやのさけ)
- 刻苦勉励(こっくべんれい)
- 情けに刃向かう刃無し(なさけにはむかうやいばなし)
スポンサーリンク