藁にも縋る(わらにもすがる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 頼りにならに藁(わら)にも縋りたいということから、苦しい状況や助かりたいという一心から、藁にまで頼よろうとすること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 大道廃れて仁義あり(だいどうすたれてじんぎあり)
- 挨拶は時の氏神(あいさつはときのうじがみ)
- 美人薄命(びじんはくめい)
- 奥歯に物がはさまる(おくばにものがはさまる)
- 前車の覆るは後車の戒め(ぜんしゃのくつがえるはこうしゃのいましめ)
- 志操堅固(しそうけんご)
- 電光石火(でんこうせっか)
- 一衣帯水(いちいたいすい)
- 鬼が出るか蛇が出るか(おにがでるかじゃがでるか)
- 卵を見て時夜を求む(たまごをみてじやをもとむ)
- 瓜に爪あり爪に爪なし(うりにつめありつめにつめなし)
- 重箱で味噌を擂る(じゅうばこでみそをする)
- 三者鼎立(さんしゃていりつ)
- 一葉落ちて天下の秋を知る(いちようおちててんかのあきをしる)
- 慌てる乞食は貰いが少ない(あわてるこじきはもらいがすくない)
- 三日天下(みっかてんか)
- 曾参人を殺す(そうしんひとをころす)
- 旗幟鮮明(きしせんめい)
- 屠竜之技(とりゅうのぎ)
- 天 二物を与えず(てん にぶつをあたえず)
スポンサーリンク