藁にも縋る(わらにもすがる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 頼りにならに藁(わら)にも縋りたいということから、苦しい状況や助かりたいという一心から、藁にまで頼よろうとすること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 君子豹変(くんしひょうへん)
- 旭日昇天(きょくじつしょうてん)
- 鼻毛を伸ばす(はなげをのばす)
- 莫逆の友(ばくぎゃくのとも)
- 眼光炯々(がんこうけいけい)
- 水に流す(みずにながす)
- 高みの見物(たかみのけんぶつ)
- 人の苦楽は壁一重(ひとのくらくはかべひとえ)
- 親は泣き寄り他人は食い寄り(しんはなきよりたにんはくいより)
- 伴食宰相(ばんしょくさいしょう)
- 大賢は愚なるが如し(たいけんはぐなるがごとし)
- 一族郎党(いちぞくろうとう)
- 人面獣心(じんめんじゅうしん)
- 後生可畏(こうせいかい)
- 失敗は成功のもと(しっぱいはせいこうのもと)
- 多岐亡羊(たきぼうよう)
- 高嶺の花(たかねのはな)
- 蛍雪之功(けいせつのこう)
- 鼻毛を抜く(はなげをぬく)
- 粋が川へはまる(すいがかわへはまる)
スポンサーリンク