志操堅固(しそうけんご)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「志操」とは意志や心持ちのことで、周囲に惑わされることなく、自分の主義、考え、志などを堅く守り、何があろうと変えないこと。
- 【用例】
- 彼は志操堅固な人だ.が、人の意見に耳を傾ける柔軟な一面もある。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 髀肉之嘆(ひにくのたん)
- 解語の花(かいごのはな)
- 猫に鰹節(ねこにかつおぶし)
- 豪華絢爛(ごうかけんらん)
- 濡れ衣を着せる(ぬれぎぬをきせる)
- 虎穴に入らずんば虎児を得ず(こけつにはいらずんばこじをえず)
- 遅疑逡巡(ちぎしゅんじゅん)
- 雀の涙(すずめのなみだ)
- 危急存亡の秋(ききゅうそんぼうのあき)
- 喉元過ぎれば熱さを忘れる(のどもとすぎればあつさをわすれる)
- 天網恢恢(てんもうかいかい)
- 嘘も方便(うそもほうべん)
- 大盤振舞(おおばんぶるまい)
- 後ろ指を指される(うしろゆびをさされる)
- 嘯風弄月(しゅうふうろうげつ)
- 己の欲せざる所は人に施す勿れ(おのれのほっせざるところはひとにほどこすことなかれ)
- 盛者必衰(じょうしゃひっすい)
- 貧者の一灯(ひんじゃのいっとう)
- 忠言耳に逆らう(ちゅうげんみみにさからう)
- 臍が茶を沸かす(へそがちゃをわかす)
スポンサーリンク