志操堅固(しそうけんご)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「志操」とは意志や心持ちのことで、周囲に惑わされることなく、自分の主義、考え、志などを堅く守り、何があろうと変えないこと。
- 【用例】
- 彼は志操堅固な人だ.が、人の意見に耳を傾ける柔軟な一面もある。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 絶体絶命(ぜったいぜつめい)
- 形影相弔う(けいえいあいとむらう)
- 揣摩臆測(しまおくそく)
- 千変万化(せんぺんばんか)
- 網の目に風たまらず(あみのめにかぜたまらず)
- 屠所の羊(としょのひつじ)
- 鳴かず飛ばず(なかずとばず)
- 生みの親より育ての親(うみのおやよりそだてのおや)
- 小を捨てて大につく(しょうをすててだいにつく)
- 月と鼈(つきとすっぽん)
- 蜂の巣をつついたよう(はちのすをつついたよう)
- 西施捧心(せいしほうしん)
- 伯楽一顧(はくらくのいっこ)
- 琴柱に膠す(ことじににかわす)
- 良薬口に苦し(りょうやくくちににがし)
- 多芸は無芸(たげいはむげい)
- 故事来歴(こじらいれき)
- 三十六計逃げるに如かず(さんじゅうろっけいにげるにしかず)
- 博覧強記(はくらんきょうき)
- 人は見かけによらぬもの(ひとはみかけによらぬもの)
スポンサーリンク