志操堅固(しそうけんご)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「志操」とは意志や心持ちのことで、周囲に惑わされることなく、自分の主義、考え、志などを堅く守り、何があろうと変えないこと。
- 【用例】
- 彼は志操堅固な人だ.が、人の意見に耳を傾ける柔軟な一面もある。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 朱に交われば赤くなる(しゅにまじわればあかくなる)
- 片言隻句(へんげんせきく)
- 忍の一字は衆妙の門(にんのいちじはしゅうみょうのもん)
- 意馬心猿(いばしんえん)
- 情けの酒より酒屋の酒(なさけのさけよりさかやのさけ)
- 一子相伝(いっしそうでん)
- 医者の不養生(いしゃのふようじょう)
- 博学多才(はくがくたさい)
- 古川に水絶えず(ふるかわにみずたえず)
- 曖昧模糊(あいまいもこ)
- 石に判(いしにはん)
- 急いては事を仕損じる(せいてはことをしそんじる)
- 疾風怒濤(しっぷうどとう)
- 自家撞着(じかどうちゃく)
- 琴瑟相和(きんしつそうわ)
- 水を差す(みずをさす)
- 語るに落ちる(かたるにおちる)
- 燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや(えんじゃくいずくんぞこうこくのこころざしをしらんや)
- 和気藹藹(わきあいあい)
- 行雲流水(こううんりゅうすい)
スポンサーリンク