志操堅固(しそうけんご)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「志操」とは意志や心持ちのことで、周囲に惑わされることなく、自分の主義、考え、志などを堅く守り、何があろうと変えないこと。
- 【用例】
- 彼は志操堅固な人だ.が、人の意見に耳を傾ける柔軟な一面もある。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一汁一菜(いちじゅういっさい)
- 宝の持ち腐れ(たからのもちぐされ)
- 狐に小豆飯(きつねにあずきめし)
- 物は言いよう(ものはいいよう)
- 積善の家には必ず余慶あり(せきぜんのいえにはかならずよけいあり)
- 人生朝露の如し(じんせいちょうろのごとし)
- 半醒半睡(はんせいはんすい)
- 自由自在(じゆうじざい)
- 負うた子に教えられて浅瀬を渡る(おうたこにおしえられてあさせをわたる)
- 冠婚葬祭(かんこんそうさい)
- 拳拳服膺(けんけんふくよう)
- 手も足も出ない(もあしもでない)
- 天空海闊(てんくうかいかつ)
- 断じて行えば鬼神も之を避く(だんじておこなえばきじんもこれをさく)
- 蟷螂の斧(とうろうのおの)
- 好事魔多し(こうじまおおし)
- 蟻の熊野参り(ありのくまのまいり)
- 嘯風弄月(しゅうふうろうげつ)
- 魚の木に登るが如し(うおのきにのぼるがごとし)
- 街談巷説(がいだんこうせつ)
スポンサーリンク