濡れ衣を着せる(ぬれぎぬをきせる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 無実の罪を背負わされてしまうこと。または根拠のない悪い噂話を立てられること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 火のない所に煙は立たぬ(ひのないところにけむりはたたぬ)
- 先憂後楽(せんゆうこうらく)
- 一心同体(いっしんどうたい)
- 暑さ寒さも彼岸まで(あつささむさもひがんまで)
- 純真無垢(じゅんしんむく)
- 依怙贔屓(えこひいき)
- 阿弥陀も銭で光る(あみだもぜにでひかる)
- 蝸角の争い(かかくのあらそい)
- 人の苦楽は壁一重(ひとのくらくはかべひとえ)
- 一網打尽(いちもうだじん)
- 焦眉の急(しょうびのきゅう)
- 対岸の火事(たいがんのかじ)
- 手のない将棋は負け将棋(てのないしょうぎはまけしょうぎ)
- 小敵と見て侮る勿れ(しょうてきとみてあなどるなかれ)
- 大声里耳に入らず(たいせいりじにはいらず)
- 恋に師匠なし(こいにししょうなし)
- 邯鄲の夢(かんたんのゆめ)
- 勝負は時の運(しょうぶはときのうん)
- 逆鱗に触れる(げきりんにふれる)
- 分別過ぐれば愚に返る(ぶんべつすぐればぐにかえる)
スポンサーリンク