立っている者は親でも使え(たっているものはおやでもつかえ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 急用の時、相手が親であろうとも、身近にいる人に遠慮なく用を頼むということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 伏竜鳳雛(ふくりゅうほうすう)
- 狡兎三窟(こうとさんくつ)
- 邯鄲の歩み(かんたんのあゆみ)
- 慇懃無礼(いんぎんぶれい)
- 類は友を呼ぶ(いはともをよぶ)
- 憎い憎いは可愛いの裏(にくいにくいはかわいいのうら)
- 累卵之危(るいらんのき)
- 灯火親しむべし(とうかしたしむべし)
- 自縄自縛(じじょうじばく)
- 千万人と雖も吾往かん(せんまんにんといえどもわれゆかん)
- 烏合之衆(うごうのしゅう)
- 空き家の雪隠(あきやのせっちん)
- いつまでもあると思うな親と金(いつまでもあるとおもうなおやとかね)
- 衆議一決(しゅうぎいっけつ)
- 早かろう悪かろう(はやかろうわるかろう)
- 党同伐異(とうどうばつい)
- 欣求浄土(ごんぐじょうど)
- 運否天賦(うんぷてんぷ)
- 兎も七日なぶれば噛みつく(うさぎもなぬかなぶればかみつく)
- 悪口雑言(あっこうぞうごん)
スポンサーリンク