いつまでもあると思うな親と金(いつまでもあるとおもうなおやとかね)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 自分の面倒を見てくれる親がいつまでも生きているわけがなく、金も使えばなくなってしまうのだから、自立心を持つこと及び倹約を心がけておくようにとの戒めのことば。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 風紀紊乱(ふうきびんらん)
- 傍若無人(ぼうじゃくぶじん)
- 多事多端(たじたたん)
- 切歯扼腕(せっしやくわん)
- 無位無冠(むいむかん)
- 看板に偽りあり(かんばんにいつわりあり)
- 酔歩蹣跚(すいほまんさん)
- 笛吹けども踊らず(ふえふけどもおどらず)
- 名を棄てて実を取る(なをすててじつをとる)
- 八面六臂(はちめんろっぴ)
- 一押し二金三男(いちおしにかねさんおとこ)
- 屋烏の愛(おくうのあい)
- 雨垂れ石をも穿つ(あまだれいしをもうがつ)
- 困苦欠乏(こんくけつぼう)
- 管を以て天を窺う(くだをもっててんをうかがう)
- 備えあれば患いなし(そなえあればうれいなし)
- 泰然自若(たいぜんじじゃく)
- 虎穴に入らずんば虎児を得ず(こけつにはいらずんばこじをえず)
- 足下の明るいうち(あしもとのあかるいうち)
- 武運長久(ぶうんちょうきゅう)
スポンサーリンク