いつまでもあると思うな親と金(いつまでもあるとおもうなおやとかね)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 自分の面倒を見てくれる親がいつまでも生きているわけがなく、金も使えばなくなってしまうのだから、自立心を持つこと及び倹約を心がけておくようにとの戒めのことば。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 千篇一律(せんぺんいちりつ)
- 苦しい時の神頼み(くるしいときのかみだのみ)
- 得手に鼻つく(えてにはなつく)
- 器用貧乏(きようびんぼう)
- 冠婚葬祭(かんこんそうさい)
- 半畳を入れる(はんじょうをいれる)
- 命は宝の宝(いのちはたからのたから)
- 無理難題(むりなんだい)
- 塗炭の苦しみ(とたんのくるしみ)
- 芸は道によって賢し(げいはみちによってかしこし)
- 大根を正宗で切る(だいこんをまさむねできる)
- 後塵を拝す(こうじんをはいす)
- 随喜渇仰(ずいきかっこう)
- 困苦欠乏(こんくけつぼう)
- 一喜一憂(いっきいちゆう)
- 多情仏心(たじょうぶっしん)
- 沈思黙考(ちんしもっこう)
- 十で神童 十五で才子 二十すぎれば只の人(とおでしんどう じゅうごでさいし はたちすぎればただのひと)
- 簞食瓢飲(たんしひょういん)
- 気宇壮大(きうそうだい)
スポンサーリンク