いつまでもあると思うな親と金(いつまでもあるとおもうなおやとかね)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 自分の面倒を見てくれる親がいつまでも生きているわけがなく、金も使えばなくなってしまうのだから、自立心を持つこと及び倹約を心がけておくようにとの戒めのことば。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 多勢に無勢(たぜいにぶぜい)
- 解語の花(かいごのはな)
- 水に流す(みずにながす)
- 中原に鹿を逐う(ちゅうげんにしかをおう)
- 牝鶏晨す(ひんけいあしたす)
- 旱天慈雨(かんてんじう)
- 一斑を見て全豹を卜す(いっぱんをみてぜんぴょうをぼくす)
- 楽あれば苦あり(らくあればくあり)
- 漁夫之利(ぎょふのり)
- 人の噂も七十五日(ひとのうわさもしちじゅうごにち)
- 無私無偏(むしむへん)
- 竹馬之友(ちくばのとも)
- 一擲乾坤を賭す(いってきけんこんをとす)
- 自画自賛(じがじさん)
- 俎上に載せる(そじょうにのせる)
- 騎虎之勢(きこのいきおい)
- 正直貧乏横着栄耀(しょうじきびんぼうおうちゃくえよう)
- 墨守成規(ぼくしゅせいき)
- 放蕩無頼(ほうとうぶらい)
- 生木を裂く(なまきをさく)
スポンサーリンク