思い立ったが吉日(おもいたったがきちじつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 何か事を始める時、吉日(縁起の良い日)を待っていたら機会を逃すこともある。思い立った日を吉日とし、その日から始めるのが良いということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 曲学阿世(きょくがくあせい)
- 馬の耳に念仏(うまのみみにねんぶつ)
- 輾転反側(てんてんはんそく)
- 八面玲瓏(はちめんれいろう)
- 塵も積もれば山となる(ちりもつもればやまとなる)
- 揚げ足をとる(あげあしをとる)
- 破竹の勢い(はちくのいきおい)
- 砂上の楼閣(さじょうのろうかく)
- 阿弥陀も銭で光る(あみだもぜにでひかる)
- 思案投げ首(しあんなげくび)
- 画餅に帰す(がべいにきす)
- 三日天下(みっかてんか)
- 船頭多くして船山へ上る(せんどうおおくしてふねやまへのぼる)
- 富貴は天にあり(ふうきはてんにあり)
- 轍鮒の急(てっぷのきゅう)
- 足下の明るいうち(あしもとのあかるいうち)
- 蛙の行列(かえるのぎょうれつ)
- 空空寂寂(くうくうじゃくじゃく)
- 酒は飲むとも飲まれるな(さけはのむとものまれるな)
- 造次顛沛(ぞうじてんぱい)
スポンサーリンク