思い立ったが吉日(おもいたったがきちじつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 何か事を始める時、吉日(縁起の良い日)を待っていたら機会を逃すこともある。思い立った日を吉日とし、その日から始めるのが良いということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 温厚篤実(おんこうとくじつ)
- 正鵠を射る(せいこくをいる)
- 言い勝ち功名(いいがちこうみょう)
- 再三再四(さいさんさいし)
- 一頭地を抜く(いっとうちをぬく)
- 驥尾に附す(きびにふす)
- 矯めるなら若木のうち(ためるならわかぎのうち)
- 羞月閉花(しゅうげつへいか)
- 音信不通(おんしんふつう)
- 狸が人に化かされる(たぬきがひとにばかされる)
- 鬼の首を取ったよう(おにのくびをとったよう)
- 災い転じて福となす(わざわいてんじてふくとなす)
- 爬羅剔抉(はらてっけつ)
- 精励恪勤(せいれいかっきん)
- 一致団結(いっちだんけつ)
- 猪突猛進(ちょとつもうしん)
- 井の中の蛙大海を知らず(いのなかのかわずたいかいをしらず)
- 死屍累累(ししるいるい)
- 少年よ大志を抱け(しょうねんよたいしをいだけ)
- 念には念を入れよ(ねんにはねんをいれよ)
スポンサーリンク