八面玲瓏(はちめんれいろう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- あらゆる方向(八面)から見ても曇りがなく透き通っていて、鮮やかで美しい(玲瓏)ということ。心にわだかまりがなく澄みきっていて、誰とでも円満に付き合うことができる交際上手なさま。
- 【用例】
- 彼女は八面玲瓏な人柄で、誰からも好かれている。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 羽化登仙(うかとうせん)
- 悪銭身に付かず(あくせんみにつかず)
- 一族郎党(いちぞくろうとう)
- 千思万考(せんしばんこう)
- 烏の行水(からすのぎょうずい)
- 自然淘汰(しぜんとうた)
- 二の句が継げぬ(にのくがつげぬ)
- 鹿を指して馬と為す(しかをさしてうまとなす)
- 富貴は天にあり(ふうきはてんにあり)
- 馬鹿と鋏は使いよう(ばかとはさみはつかいよう)
- 雉も鳴かずば打たれまい(きじもなかずばうたれまい)
- 朝令暮改(ちょうれいぼかい)
- 良薬口に苦し(りょうやくくちににがし)
- 枯れ木に花(かれきにはな)
- 上り一日下り一時(のぼりいちにちくだりいっとき)
- 燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや(えんじゃくいずくんぞこうこくのこころざしをしらんや)
- 毒を食らわば皿まで(どくをくらわばさらまで)
- 縁の下の筍(えんのしたのたけのこ)
- 勝つも負けるも時の運(かつもまけるもときのうん)
- 根を断って葉を枯らす(ねをたってはをからす)
スポンサーリンク