八面玲瓏(はちめんれいろう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- あらゆる方向(八面)から見ても曇りがなく透き通っていて、鮮やかで美しい(玲瓏)ということ。心にわだかまりがなく澄みきっていて、誰とでも円満に付き合うことができる交際上手なさま。
- 【用例】
- 彼女は八面玲瓏な人柄で、誰からも好かれている。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 琴瑟相和(きんしつそうわ)
- 大風呂敷を広げる(おおぶろしきをひろげる)
- 一衣帯水(いちいたいすい)
- 文質彬彬(ぶんしつひんぴん)
- 意気軒昂(いきけんこう)
- 金甌無欠(きんおうむけつ)
- 蜂の巣をつついたよう(はちのすをつついたよう)
- 浅学非才(せんがくひさい)
- 前代未聞(ぜんだいみもん)
- 狐に小豆飯(きつねにあずきめし)
- 虎穴に入らずんば虎児を得ず(こけつにはいらずんばこじをえず)
- 不偏不党(ふへんふとう)
- 毀誉褒貶(きよほうへん)
- 仏も昔は凡夫なり(ほとけもむかしはぼんぷなり)
- 艱難辛苦(かんなんしんく)
- 諸行無常(しょぎょうむじょう)
- 好機逸すべからず(こうきいっすべからず)
- 多芸は無芸(たげいはむげい)
- 掌中之珠(しょうちゅうのたま)
- 女心と秋の空(おんなごころとあきのそら)
スポンサーリンク