燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや(えんじゃくいずくんぞこうこくのこころざしをしらんや)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 燕(つばめ)や雀(すずめ)のような小さな鳥に、鴻(おおとり)や鵠(くぐい)のような大きな鳥の志は分からないということから、志の小さな人物には、志の大きな人物が持つ、その大きな志を理解できないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 日常茶飯(にちじょうさはん)
- 磯際で船を破る(いそぎわでふねをやぶる)
- 阿吽の呼吸(あうんのこきゅう)
- 是々非々(ぜぜひひ)
- 杯中蛇影(はいちゅうだえい)
- 猿も木から落ちる(さるもきからおちる)
- 去る者は追わず(さるものはおわず)
- 随喜渇仰(ずいきかっこう)
- 走れば躓く(はしればつまずく)
- 清水の舞台から飛び降りる(きよみずのぶたいからとびおりる)
- 蛞蝓に塩(なめくじにしお)
- 叩かれた夜は寝やすい(たたかれたよるはねやすい)
- 頭の黒い鼠(あたまのくろいねずみ)
- 阿弥陀も銭で光る(あみだもぜにでひかる)
- 愛別離苦(あいべつりく)
- 精力絶倫(せいりょくぜつりん)
- 泣いて馬謖を斬る(ないてばしょくをきる)
- 経世済民(けいせいさいみん)
- 一筋縄では行かない(ひとすじなわではいかない)
- 樽俎折衝(そんそせっしょう)
スポンサーリンク