雨降って地固まる(あめふってじかたまる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 雨が降ると地面がぬかるむが、その後水がしみ込んだ地面は前よりも固くなるということから、もめ事など悪いことが起こったあとは、かえって落ち着いて、良い状態になるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 佳人薄命(かじんはくめい)
- 大同団結(だいどうだんけつ)
- 実事求是(じつじきゅうぜ)
- 怒れる拳笑顔に当たらず(いかれるこぶしえがおにあたらず)
- 乗りかかった船(のりかかったふね)
- 虚々実々(きょきょじつじつ)
- 搗いた餅より心持ち(ついたもちよりこころもち)
- 生生流転(せいせいるてん)
- 一切合切(いっさいがっさい)
- 毀誉褒貶(きよほうへん)
- 千万無量(せんまんむりょう)
- 飲む打つ買う(のむうつかう)
- 眼高手低(がんこうしゅてい)
- 一字千金(いちじせんきん)
- 半死半生(はんしはんしょう)
- 天下は回り持ち(てんかはまわりもち)
- 竹頭木屑(ちくとうぼくせつ)
- 軽佻浮薄(けいちょうふはく)
- 敵もさるもの引っ掻くもの(てきもさるものひっかくもの)
- 大欲は無欲に似たり(たいよくはむよくににたり)
スポンサーリンク