雨降って地固まる(あめふってじかたまる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 雨が降ると地面がぬかるむが、その後水がしみ込んだ地面は前よりも固くなるということから、もめ事など悪いことが起こったあとは、かえって落ち着いて、良い状態になるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 一擲乾坤を賭す(いってきけんこんをとす)
- 群雄割拠(ぐんゆうかっきょ)
- 木に縁りて魚を求む(きによりてうおをもとむ)
- 俎上の鯉(そじょうのこい)
- 三面六臂(さんめんろっぴ)
- 唯我独尊(ゆいがどくそん)
- 鼓舞激励(こぶげきれい)
- 遠水近火を救わず(えんすいきんかをすくわず)
- 悪木盗泉(あくぼくとうせん)
- 兎の上り坂(うさぎののぼりざか)
- 自家薬籠中の物(じかやくろうちゅうのもの)
- 西施捧心(せいしほうしん)
- 一言半句(いちごんはんく)
- 水魚の交わり(すいぎょのまじわり)
- 頭の黒い鼠(あたまのくろいねずみ)
- 顎振り三年(あごふりさんねん)
- 田舎の学問より京の昼寝(いなかのがくもんよりきょうのひるね)
- 前代未聞(ぜんだいみもん)
- 衆人環視(しゅうじんかんし)
- 人心恟恟(じんしんきょうきょう)
スポンサーリンク









