大同団結(だいどうだんけつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 複数の団体や政党などが、共通する目的に向かって、小さな意見の違いを越えて一つにまとまるということ。
- 【用例】
- 野党が大同団結して、連立政権を目指す。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 出藍之誉(しゅつらんのほまれ)
- 氷山の一角(ひょうざんのいっかく)
- 鶏群一鶴(けいぐんいっかく)
- 鹿を指して馬と為す(しかをさしてうまとなす)
- 遠慮は無沙汰(えんりょはぶさた)
- 生は難く死は易し(せいはかたくしはやすし)
- 爬羅剔抉(はらてっけつ)
- 猪突猛進(ちょとつもうしん)
- 運は天にあり(うんはてんにあり)
- 猫も跨いで通る(ねこもまたいでとおる)
- 猿に木登り(さるにきのぼり)
- 安寧秩序(あんねいちつじょ)
- 恒産無き者は恒心無し(こうさんなきものはこうしんなし)
- 習慣は第二の天性なり(しゅうかんはだいにのてんせいなり)
- 枝葉末節(しようまっせつ)
- 弘法筆を択ばず(こうぼうふでをえらばず)
- 類は友を呼ぶ(いはともをよぶ)
- 棒ほど願って針ほど叶う(ぼうほどねがってはりほどかなう)
- せつない時は親(せつないときはおや)
- 麻に連るる蓬(あさにつるるよもぎ)
スポンサーリンク