大同団結(だいどうだんけつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 複数の団体や政党などが、共通する目的に向かって、小さな意見の違いを越えて一つにまとまるということ。
- 【用例】
- 野党が大同団結して、連立政権を目指す。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 風前の灯(ふうぜんのともしび)
- 嘉辰令月(かしんれいげつ)
- 大疑は大悟の基(たいぎはたいごのもとい)
- 牽強付会(けんきょうふかい)
- 歯牙にもかけない(しがにもかけない)
- 豚を盗んで骨を施す(ぶたをぬすんでほねをほどこす)
- 炭団に目鼻(たどんにめはな)
- 朱に交われば赤くなる(しゅにまじわればあかくなる)
- 私利私欲(しりしよく)
- 不眠不休(ふみんふきゅう)
- 油を売る(あぶらをうる)
- 訥言敏行(とつげんびんこう)
- 鴛鴦の契り(えんおうのちぎり)
- 鶏鳴狗盗(けいめいくとう)
- 内柔外剛(ないじゅうがいこう)
- 閑雲野鶴(かんうんやかく)
- 匙を投げる(さじをなげる)
- 会者定離(えしゃじょうり)
- 三寸之轄(さんずんのかつ)
- 喜色満面(きしょくまんめん)
スポンサーリンク