大同団結(だいどうだんけつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 複数の団体や政党などが、共通する目的に向かって、小さな意見の違いを越えて一つにまとまるということ。
- 【用例】
- 野党が大同団結して、連立政権を目指す。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 角を折る(つのをおる)
- 男子家を出ずれば七人の敵あり(だんしいえをいずればしちにんのてきあり)
- ならぬ堪忍するが堪忍(ならぬかんにんするがかんにん)
- 売り言葉に買い言葉(うりことばにかいことば)
- 引かれ者の小唄(ひかれもののこうた)
- 信賞必罰(しんしょうひつばつ)
- 大樹の下に美草なし(たいじゅのもとにびそうなし)
- 虚心坦懐(きょしんたんかい)
- 益者三友(えきしゃさんゆう)
- 四方八方(しほうはっぽう)
- 喧々囂々(けんけんごうごう)
- 鶏群一鶴(けいぐんいっかく)
- 石に枕し流れに漱ぐ(いしにまくらしながれにくちすすぐ)
- 曖昧模糊(あいまいもこ)
- 後生可畏(こうせいかい)
- 眼中之釘(がんちゅうのくぎ)
- 画蛇添足(がだてんそく)
- 画竜点睛(がりょうてんせい)
- 張り子の虎(はりこのとら)
- 馬齢を重ねる(ばれいをかさねる)
スポンサーリンク