大同団結(だいどうだんけつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 複数の団体や政党などが、共通する目的に向かって、小さな意見の違いを越えて一つにまとまるということ。
- 【用例】
- 野党が大同団結して、連立政権を目指す。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 人の噂も七十五日(ひとのうわさもしちじゅうごにち)
- 春宵一刻直千金(しゅんしょういっこくあたいせんきん)
- 世道人心(せどうじんしん)
- 川立ちは川で果てる(かわだちはかわではてる)
- 蟻の思いも天に昇る(ありのおもいもてんにのぼる)
- 一言居士(いちげんこじ)
- 臍が茶を沸かす(へそがちゃをわかす)
- 餓鬼に苧殻(がきにおがら)
- 所変われば品変わる(ところかわればしなかわる)
- 紆余曲折(うよきょくせつ)
- 井底之蛙(せいていのあ)
- 南船北馬(なんせんほくば)
- 腹に一物(はらにいちもつ)
- 兎を見て犬を呼ぶ(うさぎをみていぬをよぶ)
- 結跏趺坐(けっかふざ)
- 牛耳を執る(ぎゅうじをとる)
- 大鍋の底は撫でても三杯(おおなべのそこはなでてもさんばい)
- 蒲柳之質(ほりゅうのしつ)
- 精神一到何事か成らざらん(せいしんいっとうなにごとかならざらん)
- 私利私欲(しりしよく)
スポンサーリンク