一を聞いて十を知る(いちをきいてじゅうをしる)
スポンサーリンク
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 魚を得て筌を忘る(うおをえてせんをわする)
- 阿鼻叫喚(あびきょうかん)
- 土仏の水遊び(つちぼとけのみずあそび)
- 新しい酒は新しい革袋に盛れ(あたらしいさけはあたらしいかわぶくろにもれ)
- 死中求活(しちゅうきゅうかつ)
- 合従連衡(がっしょうれんこう)
- 大山鳴動(たいざんめいどう)
- 後生可畏(こうせいかい)
- 方柄円鑿(ほうぜいえんさく)
- 虎口を脱す(ここうをだっす)
- 虎の威を藉る狐(とらのいをかるきつね)
- 味噌をつける(みそをつける)
- 色の白いは七難隠す(いろのしろいはしちなんかくす)
- 食いつく犬は吠えつかぬ(くいつくいぬはほえつかぬ)
- 兄たり難く弟たり難し(けいたりがたくていたりがたし)
- 風前の灯(ふうぜんのともしび)
- 親が親なら子も子(おやがおやならこもこ)
- 瓜の蔓に茄子はならぬ(うりのつるになすびはならぬ)
- 亡羊の嘆(ぼうようのたん)
- 海千山千(うみせんやません)
スポンサーリンク