一を聞いて十を知る(いちをきいてじゅうをしる)
スポンサーリンク
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 後の祭り(あとのまつり)
- 遠くて近きは男女の仲(とおくてちかきはだんじょのなか)
- 一押し二金三男(いちおしにかねさんおとこ)
- 矛盾撞着(むじゅんどうちゃく)
- 曠日弥久(こうじつびきゅう)
- 入船あれば出船あり(いりふねあればでふねあり)
- 損して恥かく(そんしてはじかく)
- 弘法筆を択ばず(こうぼうふでをえらばず)
- 天に唾す(てんにつばきす)
- 一災起これば二災起こる(いっさいおこればにさいおこる)
- 君子豹変(くんしひょうへん)
- 馬鹿に付ける薬はない(ばかにつけるくすりはない)
- 商人の元値(あきんどのもとね)
- 大山鳴動(たいざんめいどう)
- 克己復礼(こっきふくれい)
- 肺腑を突く(はいふをつく)
- 千慮の一失(せんりょのいっしつ)
- 余裕綽々(よゆうしゃくしゃく)
- 男は度胸女は愛嬌(おとこはどきょうおんなはあいきょう)
- 出物腫れ物 所嫌わず(でものはれもの ところきらわず)
スポンサーリンク