一を聞いて十を知る(いちをきいてじゅうをしる)
スポンサーリンク
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 情状酌量(じょじょうしゃくりょう)
- 匂い松茸 味しめじ(においまつたけ あじしめじ)
- 立てば芍薬 座れば牡丹(たてばしゃくやく すわればぼたん)
- 自暴自棄(じぼうじき)
- 戦見て矢を矧ぐ(いくさみてやをはぐ)
- 骨肉相食む(こつにくあいはむ)
- 俎上の鯉(そじょうのこい)
- 大勇は勇ならず(たいゆうはゆうならず)
- 空中楼閣(くうちゅうろうかく)
- 阿漕が浦に引く網(あこぎがうらにひくあみ)
- 沽券に係わる(こけんにかかわる)
- 恋に師匠なし(こいにししょうなし)
- 無知蒙昧(むちもうまい)
- 網に掛かった魚(あみにかかったさかな)
- 珍味佳肴(ちんみかこう)
- 一寸の虫にも五分の魂(いっすんのむしにもごぶのたましい)
- 好きこそものの上手なれ(すきこそもののじょうずになれ)
- 勤勉は成功の母(きんべんはせいこうのはは)
- 勘定合って銭足らず(かんじょうあってぜにたらず)
- 高論卓説(こうろんたくせつ)
スポンサーリンク







